連絡事項(令和7年1月末)
※「神事部/春季霊祭役割(部内教会長)」の内容を「2025/02/01」以降に一部、変更しておりますが、右上の印刷用の内容には反映されていません。日々はたすけ一条の御用の上に、精一杯おつとめ下さり誠にありがとうございます。私からは三点お話させて頂きます。〇一点目は今年の動きとして、以前「眞明組おぢば伏せ込みひのきしん」と案内しておりましたが、改めまして「眞明組おやさと伏せ込みひのきしん」が5月25日(日)13時に豊田山墓地集合、5月26日(月)祭典終了後に西支所前集合、10月26日(日)祭典終了後に西支所前集合の全三回でつとめられます。先月全教会にポスターを配布させていただきました。笠岡大教会としての毎月25日の「おぢば伏せ込みひのきしん」も継続して開催しておりますので、是非ご参加ください。※二点目以降はかなめ会からの連絡事項になります。○二点目は道友社より。以前から、新たにおさづけの理を拝戴された新ようぼくの方に天理時報1年分を無料贈呈していたが、この度申込書つきのチラシを作成した。コピーでも受け付けるので、ぜひ活用して欲しい。申込書に必要事項を記入の上、「おさづけの理拝戴願」とともに別席受付に提出とのこと。※別紙参照〇三点目は天理よろづ相談所より。「トワイライト人間ドック」という日帰りの人間ドックを始めた。是非ご利用頂きたい。詳細私からの連絡事項は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。春季霊祭における祖霊の合祀について・来る3月22日(土)午前9時30分より、春季霊祭に先だって、次の祖霊様方(敬称略、出直順)を合祀します。☞笹尾正治(大教会承事、葦陽分教会長)、三島陽祐(葦沼分教会前会長)。霊祭後半役割(部内教会長)について・☆は「2025/02/01」以降に変更。役割所属会長名地方芯木津和☆丸山正人2稲瀬三宅道大3米府☆三代幸徳てをどり男芯上吉野桑本光則2瑞北☆福島泰道3稲倉☆北川治史女芯惠陽藤本惠子2神免稲月稔恵3大江橋村川久美子笛西村藤本晴司ちゃんぽん川島郷香取雅人拍子木簸ノ川津森朋之太鼓照雲☆雜賀元生スリガネ吉舍時宗一実小鼓大惠山瀬藤友昭琴奉仕人(大教会奉仕人)三味線奉仕人(大教会奉仕人)鼓弓奉仕人(大教会奉仕人)・来る3月22日(土)・春季霊祭・後半役割について、前掲のように割り当てました(各人にはハガキにて案内済み)ので、次2点に留意のうえおつとめください。①3月21日(金)午後2時より、霊祭後半のおつとめ練習。②3月22日(土)午前9時半までにおつとめ衣に着替えて神殿に集合。・不都合が生じた場合は、できるだけ早めに神事部長へお知らせ願います。任命願國須分教会(3月お運び)前任:橘髙祐高新任:小西陽司就任奉告祭:6月15日(日)みんなの絵画展について*作品募集期限は終了しました。作品展示期間:立教188(2025)年3月25日(火)~4月27日(日)、9:00~16:00(26日、4月18日は祭典終了後~)会場:おやさとやかた南右第二棟1階、地下1階にをいがけオンラインミーティング詳細チラシ申込立教188年開催日:1月30日(木)2月16日(日)3月15日(土)内容:①ひとこと話②にをいがけ③ふりかえり定員:各日50名(先着順)グラフ天理について・現在布教部ホームページよりファイルのダウンロードが可能。・新たに、店頭での直接販売及び通信販売を開始。1枚110円にて布教の家入寮生募集願書受付:立教188年1月25日(土)~2月25日(火)・1月25日現在、21名の入寮の申し込み。ひのきしんスクールシンポジウム詳細要項ポスター申込・一手一つにおたすけの実動を~おたすけに困った時に役立つ相談先の紹介~期日:立教188年3月25日(火)会場:南右2棟陽気ホール定員:300名締切:定員になりしだ終了詰所受入ひのきしん(春の学生おぢばがえり)期間:3月26日(水)昼食~27日(木)昼食まで(予定)※各ブロックより1名お願いします。アフリカ孤児・能登半島支援桜まつりバザー物品募集のお知らせ日時:令和6年4月6日(日)10:00~13:30会場:笠岡大教会中庭周辺★バザー物品寄贈のお願い収集物品:*衣類(大人服は新品に限ります。子供服は状態の良いもの。シミ・カビ・色あせ・ほつれ等無い物に限らせて頂きます。)*日用品(瀬戸物は新品に限ります)*家具・電化製品・不備のあるものはお返しします。鏡台は受け付けません。・リサイクル料が発生するものは特にお気をつけ下さい。収集期間:2月1日(土)~3月21日(金)物品搬入について:搬入の際には上原志郎にご一報下さい。場合により、物品を頂きに出向くことも可能です。物品は大教会講堂舞台か一階正面玄関左(エレベーター横)に置いてください(名前と物品の記入をお願いします)。お問い合わせ:上原志郎または海外部員(0865-66-1311)まで★スタッフ募集支援活動に賛同下さる方。物品整理、会場設営、当日の運営に参加できる方。多くのご協力をお待ちしております。★出店者募集飲食模擬店・商品販売の出店。材料費を差し引いた売上金をご寄付下さることが出店の要件となります。桜の木伐採片付け日時:2月16日(日)午前9時~・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。・お礼とお詫び各部屋の出入り口に貼りだしています「ご出発の際のお願い」をお読み頂きご協力下さいまして誠にありがとうございます。修養科生も教養掛も居ない現在、係員3人だけで全ての御用をさせて頂いている身には大変有難く御礼を申し上げます。又係員が事務所に居ない事が多く、皆様に多大なご迷惑をお掛けしております事をお詫び申し上げます。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。修養科第1000期・男子2名修了。修養科第1003期・志願者なし。修養科第1006期教養掛(◎主任/副主任)4月:◎今川昌彦(大教会役員・金浦分教会長)/谷本章(高丸分教会長)5月:◎上原志郎(大教会役員)/藤井正仁(福冨士分教会長)6月:◎門脇元教(大教会役員・島根分教会長)/猪原啓介(門司港分教会長)笠岡支部長変更・1月25日に支部長変更させていただきました。『みちのだい』最新号・大教会神事所横ひきだしに入れましたので、お持ち帰りください。直轄委員部長・委員研修会期日:2月23日(日)※この日に、6月22日(笠岡支部総会)の参加人数の集計をさせていただきますので、よろしくお願いします。スケジュール:9:00受付9:30開講、おつとめ9:45支部長様おはなし10:30前支部長様あいさつ11:00ふりかえり12:00昼食13:00おつとめ練習15:30解散係:(8:30集合)受付:上原順、岡﨑豊司会:中村理、森本会場:山野、田中食事:武内、上原千記録:吉岡持ち物:はっぴ、筆記用具、教服、足袋(タビックス可)参加御供:1,000円ホットテラス日時:3月2日(日)10:30~13:30、10:00受付開始参加御供:500円・託児あり(午前中のみ)参加申込:2月25日締切(吉岡まで)・参加のお声がけをよろしくお願いします。会計より・本部婦人会総会御祝金直轄:3,000円/部内:2,000円3月21日締切・笠岡支部婦人会総会御祝金直轄:5,000円/部内:3,000円5月21日締切・2件とも、会計(岡﨑豊)までお願いします。女子青年・第31回女子青年大会立教189年11月1日(日)本部中庭・例会2月9日(日)教祖伝の勉強ひまわり会・例会2月2日(日)初例会ひのきしん掃除:2月19日(水)/福山、服部、葦陽、湯田原、神昭炊事:2月21日(金)/神邊、陽備、吸江、照陽、美之郷、神免各教会青年会員名簿について皆様ご協力頂き誠にありがとうございます。現在全体の約半分の教会よりご提出いただいております。もし青年会員さんが居られない場合には該当者なしと欄外にご記入の上ご提出ください。引き続き委員長(瀬藤大喜)もしくは各ブロック青年会員までお願い致します。写真でのご提出でも可能です。宜しくお願い致します。鼓笛笠岡むつみ合同練習会期日:3月23日(日)8:30開講、16:00閉講参加お供:300円おつとめまなび総会期日:4月1日(火)役割:座りつとめ:各ブロックよろづよ八首:髙屋ブロック五下り目:東ブロック六下り目:上下ブロック・海松ヶ岡七下り目:福山ブロック八下り目:西ブロック・島根ブロック・久松ブロック・甲井模擬店:ホットドッグ(福山ブロック)ナゲット(髙屋ブロック)コロッケ(島根ブロック)スーパーボール(久松ブロック)ジュース(上下ブロック)射的(甲井)カレー(西ブロック)スイーツ(東ブロック)*各ブロック毎におつとめ、模擬店の準備をお願いします。・ちかい(誓いの言葉)は、新小学一年生全員でお願いします。・わかぎ卒業生の報告をお願いします。学生生徒修養会(再掲)大学の部要項願書期間:立教188年3月4日(火)〜8日(土)参加費:10,000円高校卒業生コース要項願書期間:立教188年3月10日(月)〜12日(水)参加費:5,000円※どちらのコースも、申し込みは、2月15日(土)まで※願書に大教会長様の署名捺印を頂いた上で、本部学担に提出(郵送可)※願書、要項は学担ホームページからダウンロードできます春の学生おぢばがえり期日:3月27日(木)・28日(金)参加対象:新中3以上の学生参加費:6,000円申込み:申込みフォームにて登録(春学チラシのQRコードより)