Last Updated on 2023年08月19日 by kasaoka44
【役員・奉仕人】
☞「◆大教会役員・准役員 名簿」・「◆婦人おつとめ奉仕人」の名簿に掲載された氏名をタップすると、が表示されます。
・を開いたままで、別の氏名をタップすることもできます。
・名簿の何もないところをタップすると、ページの先頭にもどります。
【名称録】
☞【検索ボックス】に、調べたい名称(教会名・布教所名)または担任名(会長名・布教所長名)等の一部を、ひらがな・漢字で入力してください。
・入力例:「かさお」・「かさうえ」・「笠はら」・「上原」・・・。
・検索の際に「高・髙」・「崎・﨑」などは同一視しません。また、「呰部:あざへ」・「坪生:つぼふ」など、願い出・届け出られた「ふりがな」で登録されていますので、ひらがなでの検索がお薦めです。
☞ 表示された「検索結果のリスト」の中から詳細を知りたい行をタップ(クリック)すると、が開きます。
・を開いたままで、別の行をタップすることもできます。
・「検索結果のリスト」右側の「藤色部分」をタップすると、【検索ボックス】にもどります。
【系統表】
☞ 系統表をスライドし、詳細を調べたい名称(教会名・布教所名)をタップすると、が開きます。
・最上部にある などのボタンをタップすると、当該のブロックまで、スライドします。
・を開いたままで、別の教会名・布教所名をタップすることもできます。
・「系統表」の何もないところをタップすると、ページの先頭にもどります。
【詳細欄】
☞は、次のような書式で表示されます。
立 場:氏名 (よみがな)
電 話:電話番号
FAX:FAX番号
所在地:〒郵便番号
所在地
祭典日:祭典日(4月の祭典日)
設 立:設立年月日(改設年月日)
*特記事項(設立記念日が近いなど)
余白をタップすると詳細画面を閉じます。
・を閉じる時は、の余白をタップします。(上のが消えたときは、この行をタップしてください)
☞「笠岡 – 直轄 – 上級 – 部内 – 布教所」のように表示されている「系統位置」の上級教会の名称をタップすると、その名称のを開きます。
☞ 電話機能の付いているスマホ等では「電話番号」をタップすると、直接、電話が掛けられます。
☞ また、 をタップすると「所在地」の Google マップ が開きます。
・「お預かり教会」・「所在地不詳の布教所」には「所在地:」の替わりに「問合先:上級教会(ここをタップ)」と表示され、「ここ」をタップすると、上級教会のが開きます。
【お問い合せ先】
※記載内容・表示内容に誤り・不具合等があった場合、またはお問い合わせは、大教会までお知らせ願います。
