教祖140年祭 登殿参列

Last Updated on 2024年08月18日 by kasaoka44


登殿参列

見出しをタップすると、本文が開きますが、古い投稿は、内容が変更されている箇所がありますので、できるだけ新しい投稿で、詳細をご確認ください

本文または見出しをタップすると、本文が閉じます。

上から順に新しい情報を掲載しています

立教187年8月

2024/08/18 12:11 掲載

★登殿参列人員のお知らせ

8月の登殿参列について「割当」が「欠員5名」になっております。


11月以降に登殿予定の方で8月の方が都合が良い方は、早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。

また、暑中での参列になりますが、登殿月未登録のうち若手直轄教会長(神邉・弥髙山・興明・ひろさと・陶山・芳井)でご都合が付く方、奮ってお申し込み願います。


2024/07/29 09:28 掲載

★登殿参列(8月)について

割当:御野、香地華、門司港、大惠山、髙児島、高丸/明石市、錦ヶ原/以上8名(定員13名)。

*欠員が5名ありますので、「登殿月未登録の方でご都合が付く方」または「11月以降に登殿予定の方で、8月に登殿可能な方」は、早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。

上和便参照。

 

立教187年6月

2024/06/20 19:46 掲載

★登殿参列人員のお知らせ

6月の登殿参列について「欠員1名」になっておりましたが、東水島からお申し出がありましたので、定員いっぱいになりました。


2024/06/16 07:43 掲載

登殿参列(6月)について

【上和便】参照。


2024/06/16 07:36 掲載

★登殿参列人員のお知らせ

6月の登殿参列について「割当」が「欠員1名」になっております。


8月以降に登殿予定の方で、6月に登殿可能な方、または、次の登殿月未登録の方でご都合が付く方は、早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。

【東・西】神邉・弥髙山・興明・ひろさと・陶山・芳井・呉照・呰部・葦陽・東城・神昭・美之郷

【福山】福年・福春

【髙屋】芦常・芦加茂・真金・稲富士

【島根】出雲・瑞雲・海潮川・錦洋・伯仙

【久松】久福


2024/05/31 16:24 掲載

★登殿参列人員のお知らせ

6月の登殿参列について「割当」が「欠員2名」になっておりましたが、「坪生」より参列の申し出がありましたので、「欠員1名」になりました。ご希望の未登殿教会長は早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。


2024/05/26 10:46 掲載

★登殿参列(6月)について

割当:安那、芦田川、三郡/亀田山、出雲川津/久松、神村、大江橋、品治/葦沼/以上10名(定員12名)。

*欠員が2名ありますので、ご希望の未登殿教会長は早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。


2024/04/29 14:06 掲載

登殿参列(6月)について

割当:安那、芦田川、三郡、芦常♥、芦加茂♥/亀田山・出雲川津/久松、神村、大江橋、品治/葦沼/以上12名(定員12名)。

 

【登殿参列事務局】より

次の各点について、追加でご注意いただいておりますので、今後、登殿参列される教会長は留意願います。

① 手荷物は、飲み物を含めて一切持ち込みできません。特に携帯電話の持ち込みは厳禁です。ただし、座椅子のみ教服の袖に入れての持ち込みは認めます。

② 教服の裾から派手な色の服が見えないようにしてください。受付時にお見かけした場合、脱いでいただくことがあります。

③ 結界内に入られましたら、私語は慎んでください。おつとめ中の私語は禁止です。結界内である自覚を促してください。

④ 待ち時間を利用して、結界内でのおさづけの取り次ぎは控えてください。


2024/03/29 14:38 掲載

登殿参列(6月)について

割当:安那、芦田川、三郡、芦常♥、芦加茂♥/久松、神村、大江橋、品治、久福/以上10名(定員12名)。

*欠員が2名ありますので、ご希望の未登殿教会長は早めに担当(大教会・岡﨑真一)へお申し込みください。

 

立教187年3月

2024/03/29 14:38 掲載

3月月次祭 登殿参列

・3月月次祭に、次の通り登殿参列しました(笠岡大教会としては、4回目)。

割当:福昭、福冨士、東福山、福節/髙屋、八尋、芦品、惠陽、稲倉、稲瀬、稲讃/以上11名(定員11名)。

 


2024/03/12 15:30 掲載

★登殿参列(3月)の「車椅子参列者・利用者」について

下記11教会長が割り当てられていますが、「車椅子で参列/移動に車椅子を利用」する方は、本日中に登録しておかなければなりませんので、ご確認願います。


【福山】福昭・福冨士・東福山・福節

【髙屋】髙屋・坪生・八尋・芦品・稲倉・稲瀬・稲讃


2024/03/05 14:01 掲載

★登殿参列人員のお知らせ

3月の登殿参列について「割当」が「欠員1名」になっておりましたが、「芦品」より参列の申し出がありましたので、欠員はなくなりました。


2024/02/29 06:11 掲載

登殿参列(3月)について

宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《3月23日(土)までに》お申し込みください。

割当:福昭、福冨士、東福山、福節/髙屋、坪生、八尋、稲倉、稲瀬、稲讃/以上10名。(定員11名、欠員1名)。

集合:3月26日(火)7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。

携行品:①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(私物を持参する人)。

上和便:下記「3月笠岡号」参照。


3月笠岡号(登殿参列の【上和便】と同じ便)

上和:3月25日(月)正午:大教会発、16時頃:おぢば着、「毎月伏せ込みひのきしん」参加後に詰所へ。

帰笠:3月26日(火)13時頃:詰所発、17時頃:大教会着

車種:マイクロバス(往復とも、途中で2回トイレ休憩あり)

御供:往復5千円、片道3千円

*登殿参列者以外の一般の方も利用可能です。

*16時に天理着の予定ですが、更に早く到着したいという希望があれば、乗車希望者全員の都合が合えば、上和出発時刻を早めることは可能です。

 

立教186年9月

2023/08/29 07:26 掲載

登殿参列(9月)について

宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《9月23日(土)までに》お申し込みください。

割当:廣町、福廣、福勇、福芦、福満、福岩/米府、弓ヶ濱、西伯、米美、照雲、松都、樺島、新輝豊♥/以上14名(定員14名)。

集合:9月26日(火)7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。

携行品:①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(私物を持参する人)。

上和便:下記「9月笠岡号」参照。


9月笠岡号(登殿参列の【上和便】と同じ便)

上和:9月25日(月)正午:大教会発、16時頃:おぢば着

帰笠:9月26日(火)13時頃:詰所発、17時頃:大教会着

車種:マイクロバス(往復とも、途中で2回トイレ休憩あり)

御供:往復5千円、片道3千円

*登殿参列者以外の一般の方も利用可能です。

*16時からの「年祭活動伏込ひのきしん」には間に合いますが、更に早く到着したいという希望があれば、乗車希望者全員の都合が合えば、上和出発時刻を早めることは可能です。

 

立教186年8月

2023/08/29 07:26 掲載

8月月次祭 登殿参列

・8月月次祭に、9人が登殿参列しました(笠岡大教会としては、2回目)。暑中の参列でしたが、殿内は意外に涼しく、当日の大まかな時間の流れは、前回(5月)とほぼ同じような感じでした。


2023/08/20 07:41 掲載

★登殿参列(8月)について

【宿泊・食事】「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《23日までに》お申し込みください。


【割当】福山、西村、福東、福南、福輝/島根、瑞雲/輝美濃、島中、錦備/以上109名(定員12名)。

【集合】26日7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。

【携行品】①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(私物を持参する人)。

【上和便】参照。


2023/07/13 21:37 掲載

★《8月26日(土)》の登殿参列が、「欠員2名」になりました。

《未割当て》の方で都合の付く方、または、9月以降に割り当てられた方で8月の方が都合が良い方は、【岡﨑】あてお申し出ください。


なお、現時点での参列予定者は、「福山、西村、福東、福南、福輝/島根、瑞雲/輝美濃、島中、錦備」の10名(定員12名)です。・・・前記「10名」に誤りがある場合はお知らせ願います。

 

立教186年5月

2023/05/23 16:21 掲載

★登殿参列(5月)について

【宿泊・食事】「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《今日中に》お申し込みください。


【割当】鶴山、陽備、川島郷、金浦、海松ヶ岡、作備、東悠、吸江、照陽、新山邑、湯田原、備中/以上12名。

【集合】26日7時半:教服を着用して詰所1階ロビーに集合(マスクは各自の判断)。

【携行品】①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(私物を持参する人)

【上和便】25日13時頃:大教会発(往復5千円、片道3千円)。十分、空席があります。


2023/05/14 14:26 掲載

★登殿参列の際の「マスク着用」について

本部より連絡があり、「今後、マスク着用義務はありません。それぞれでご判断いただくことになりましたのでよろしくお願いします。」とのことです。


2023/05/12 15:19 掲載

4月29日配布の『◇教祖140年祭 登殿参列』記載事項の一部訂正について

①《●「登殿参列」の日程》-《一般の徒歩参列者》-《登殿》の項の中で《・参列中の用便は、東お守所階下。》と記載しておりましたが、「東お守所階下」ではなくて「東お守所南側回廊階下」の誤りでした。

東礼拝場からは、朝夕のおつとめの際に本部の先生が出入りされる場所から出て、南礼拝場の東側廊下を南下、東お守所南側回廊を東進して階段を降りてください(下図参照)。


 

②《●「登殿参列」の日程》-《登殿》の項の中で、《◆統領の挨拶。》の後で、《第三御用場に移動し、順次、おさがり下附。》が追加されました。

 

立教186年4月

印刷用(一部変更済)

赤字部分:2023/05/12以降に変更

2023/04/29 11:02 掲載

「登殿参列」の趣旨

直属担当者説明会(立教185年11月25日)における西浦忠一事務局長挨拶より

おぢばでは、年祭の活動中に、本部の月次祭において、全教会長による「登殿参列」の機会を設けることにいたしました。

これは、全教会長が、本部の神殿の結界内で、よりぢばに近いところで、かぐら・てをどりを拝させていただき、この年祭の三年千日の旬に、もう一度、心を新たに、勇んでしっかりとつとめきってもらいたいという思いであります。

また、今回のこの「登殿参列」、これまでよりも、より近くで、皆さん方にかぐらづとめを拝していただけるように、人数を制限してつとめさせてもらいます。

この機会に、教会長としての心定めや決意を親神様・教祖に、あらためて申しあげさせていただく。また、年祭期間中・活動中の経過などもご報告をさせていただいて、ぜひとも、残りの期間の実動の励みにしていただきたいと思っております。

 

登殿参列までの準備などについて

問合せこの書面(一部変更済)を、本日(立教186年4月29日)、全教会(無担任の教会も含む)に配布しますので、登殿月まで保管ください

・今後は、ペーパーを配布しませんので、大教会HPの「教祖140年祭 登殿参列 特設ページ」(今、ご覧いただいているこのページです)でご確認ください。

・内容に変更が生じた場合も、上記特設ページでご案内します。

・その他に、疑問点等がありましたら、その都度、担当:大教会・岡﨑真一へお問合せください。

服装:Ⓐ教服一式(足袋、笏、男子は教帽)

・教服の内側は季節に応じて防寒・防暑対策してください。

・「Ⓑ座椅子」は教服の袂(たもと)に入る大きさのものに限ります。

☞ 殿内では「胡座(あぐら)をかく/膝を崩す」ことはできますが、「脚を投げ出す」ことはできません。

・「Ⓒハンカチ・ティッシュ類」はポケットに入れてください。

・Ⓐ・Ⓑ・Ⓒ以外の物は、殿内には、一切、持ち込めません。

☞ 回廊・殿内では「手ぶら」になります。

履物:詰所・神殿間の移動に使う履物は、「下駄または雪駄」です。

・解散時に履き間違えないように、大きく記名または大きな目印を付けてください。

・詰所に、貸出用の下駄(男性用のみ)・雪駄(女性用も3足ほどあります)も準備します。

上和便:登殿参列が割り当てられた月の「25日・26日」には、次の条件で上和便(マイクロバス)を運行します。

・25日13時頃:大教会発 ~ 18時頃:詰所着、26日14時頃:詰所発 ~ 18時頃:大教会着。

*25・26日の出発時間は、同乗者の総意により変更可。

・乗車御供:往復5千円、片道3千円。

・乗車希望者は、各24日までにお申し込みください。

登殿参列者以外の方のご利用も受け付けます。

宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、2日前までに、各自でお申し込みください。

 

「登殿参列」の日程

※括弧内の距離は移動距離の概算。

車椅子参列者=移動・参列共に車椅子。

車椅子利用者=移動のみ車椅子・歩行が緩慢な方。

介添者=車椅子を押す方。

一般の徒歩参列者 車椅子参列者介添者
車椅子利用者介添者
杖を使う方     
集合 割当月の26日午前7時半に、教服・マスクを着用して詰所1階ロビーに集合。

・自分の履物を履く方は、予め、準備しておいてください。

教服の袂(たもと)に入る大きさの「Ⓑ座椅子」・「Ⓒハンカチ・ティッシュ類」以外は携行しないこと。

◆最終説明。
◆記念写真撮影。
出発

・自分の履物を持参していない方は、詰所玄関に並べてある、貸出用の下駄・雪駄を履いてください。

乗車 マイクロバスに乗車。 指定のワゴン車に乗車。
(運転手は、「通行証」を25日に教務課に取りに行き、必携のこと)

移動経路

乗降場アクセス道路から北大路乗降場に進入。

お墓地方面から南進・直進または修養科方面から東進・左折して、「通行証」を係員に渡して、受付建物の北側に進入。

降車 北大路乗降場「乗降エリア」で降車。 受付建物北西側「乗降エリア」で降車。

駐車

北大路乗降場内西側「マイクロバス駐車場」に駐車。

「受付建物駐車場」に駐車。

受付 乗降場スロープを渡って受付建物へ移動(350m)。受付建物南側受付へ「参列者一覧」を提出して用便 受付建物北側受付へ「参列者一覧」を提出、登殿用の車椅子に乗り換え/登殿用の杖に持ち替えて用便
移動

・「指定された参列位置までの移動」は、係員の指示に従ってください。

第三御用場前を通過し、西回廊を経由し、西礼拝場北側から西礼拝場に入り、北礼拝場結界内を通って東礼拝場に進む(800m)。 第三御用場に移動して待機し、西回廊を経由し、西礼拝場北側から西礼拝場に入る。
登殿 東礼拝場で参列。

・参列中の用便は、東お守所南側回廊階下。

北礼拝場/西礼拝場北側で参列。

・参列中の用便は、スロープ棟・西礼拝場階下。

・「祭典講話終了後、受付建物までの移動」は、係員の指示に従ってください。

東お守所前・東回廊を通って、正面から、「教祖殿御用場」に入場。 西礼拝場北側スロープから・西回廊を通って第三御用場で待機。つとめ人衆の祖霊殿礼拝後、「教祖殿内回廊」に参進。

◆その場で、教祖殿・祖霊殿参拝。

◆統領の挨拶。第三御用場に移動し、順次、おさがり下附。

移動 西回廊を通って受付建物に移動し(600m)、受付建物で履いてきた履物を履いて、駐車場に移動。
乗車 北大路乗降場内西側「マイクロバス駐車場」に駐車してあるマイクロバスに乗車。 「受付建物駐車場」に駐車してあるワゴン車に乗車。

移動経路

乗降場アクセス道路から退出。

北大路交差点を直進・左折して退出。

解散

・13時半頃に詰所に帰着の予定です。

・詰所で下車し、貸出用の下駄・雪駄を返して、解散。

・自分の履物を持参した方は、忘れないようにお持ち帰りください。

※詰所昼食が必要な方は、各自で24日までにお申し込みください。

 

登殿参列月の割当について

イ)先般、ご提出いただいた◇教祖140年祭 登殿参列 事前調査」票をもとに、後述の「割当表」のように、割り当てました(3月29日既報分とほぼ同じ内容です/変更になったのは2教会のみ)。

・「割当表」内で♥印が付いているのは、上記の調査で【車椅子を使う人及び介添者・杖を使う人・歩行が緩慢な人】の扱いを申し出られた方です。

・今後は、変更箇所を反映した最新版の「割当表」を、前述の特設ページに掲載します(翌月分のみ、毎月末の「連絡事項」に掲載します)。

ロ)日程に記載された「移動の経路」を参照のうえ、

・神殿・教祖殿では、畳の上に座る(胡座をかいたり、「Ⓑ座椅子」は可。脚を投げ出すのは不可)。

一般の徒歩参列者と共に、車椅子・杖を使わずに、約2km(下記参照)を歩く

のが難しいと感じられる場合は、「車椅子参列者車椅子参列者杖を使う方」の扱いになりますので、担当へお申し出ください。

ⓐ駐車場から受付建物まで下駄・雪駄で屋外を歩き(350m)、受付建物から東礼拝場まで歩く(800m)。

ⓑ約2時間、畳の上に座って登殿参列。

ⓒ東礼拝場から教祖殿・祖霊伝を回って受付建物まで歩く(600m)。

ⓓ教祖殿御用場で、畳の上に座って教祖殿・祖霊殿を礼拝し、統領の挨拶を受ける。

ⓔ受付建物から駐車場まで下駄・雪駄で屋外を歩く(350m)。

*「殿内用の車椅子・杖」の利用申込は2週間前まで(キャンセルは当日可)となっていますので、体調等が不安な場合は、「申し込んでおいて、調子が良ければ一般の方と参列する」というようにしてください。

ハ)「割り当てられた月が、都合が悪い場合都合が悪くなった場合、急病・葬儀などで、急きょ登殿参列できなくなった場合」は、速やかに担当へお申し出ください。

ニ)「ハ」の場合を含め、割当数が定員に満たない場合は、不足の人数を直轄教会長グループLINEで募りますので、都合の付く方はお申し出ください。ただし、まだ、登殿参列していない教会に限ります。

 

割当表

・教会名は「福山/髙屋/島根/久松/上下/府中市/東・西」ブロックの順に並べてあります。「日付の後の角数字は定員/総員の後の角数字は欠員」です。

 

▶立教186(2023・令和5)年

①5月26日(金)12:鶴山、陽備、川島郷、金浦、海松ヶ岡、作備、東悠、吸江、照陽、新山邑、湯田原、備中/以上12名。

②8月26日(土)12:福山、西村、福東、福南、福輝/島根、瑞雲、錦洋/輝美濃、島中、錦備/以上11

③9月26日(火)14:廣町、福廣、福勇、福芦、福満、福岩/米府、弓ヶ濱、西伯、米美、照雲、松都、樺島、新輝豊♥/以上14名。

 

▶立教187(2024・令和6)年

④3月26日(火)11:福昭、福冨士、東福山、福節/髙屋、坪生、八尋、笠尋、稲倉、稲瀬、稲讃/以上11名。

⑤6月26日(水)12:芦品、安那、芦田川、三郡、芦常♥、芦加茂♥/久松、神村、大江橋、品治、久福♥/以上11名

⑥8月26日(月)13:惠陽、御野、香地華、門司港、大惠山、東水島、髙児島(香地華が補助して歩行)、高丸/明石市、錦ヶ原/以上10名

⑦11月26日(火)12:亀田山、出雲川津、天場山、簸ノ川、多古浦、瑞北、雲東/以上7名

 

▶立教188(2025・令和7)年

⑧4月26日(土)12:府中市、河佐、上川邉、甲井、上父、宇津戸、府世原/以上7名

⑨6月26日(木)12:上下、眞府、吉舍♥、上小畠、木津和、上吉野、上備/神驛、葦沼/以上9名

 

【未割当て】次の教会は枠内に割り当てておりませんので、「割当表」内の「欠員」のある月で都合の良い場合に、または、前述の「ハ」の場合に都合の付く方は、お申し出ください。

☞ 福年、福春/出雲♥、海潮川、伯仙♥/神邉、弥髙山、興明、ひろさと、陶山、芳井、呉照、呰部、東城、神昭、美之郷。

【無担任】(または、「期間中に担任変更」の予定がある教会)

次の教会は、「期間中に担任変更」された場合に、おはこびの翌月以降の月について、「割当表」内の「欠員」のある月で都合の良い場合に、または、前述の「ハ」の場合に都合の付く方は、お申し出ください。

☞ 引野/深安、陽實、真金、稲富士/呉中、呉福/國須/鶴眞、摩耶、服部、驛家、葦陽、神免。

 

立教186年3月

訂正前の案内文

赤字部分:2023/04/29 11:02 変更

2023/03/29 07:08 掲載

登殿参列までの準備などについて

問合せその他の詳細は、登殿参列割当月に入りましたら、直轄教会を通じて、それぞれにお知らせいたします書面(一部変更済)を、立教186年4月29日、全教会(無担任の教会も含む)に配布しますので、登殿月まで保管ください

・今後は、ペーパーを配布しませんので、大教会HPの「教祖140年祭 登殿参列 特設ページ」(今、ご覧いただいているこのページです)ご確認いただけるように、専用のページを作成中ですが、ください。

・内容に変更が生じた場合も、上記特設ページでご案内します。

・その他に、疑問点等がありましたら、その都度、担当:大教会・岡﨑真一へお問合せください。

服装:Ⓐ教服一式(足袋、笏、男子は教帽)

・教服の内側は季節に応じて防寒・防暑対策してください。

・「Ⓑ座椅子」は教服の袂(たもと)に入る大きさのものに限ります。

☞ 殿内では「胡座(あぐら)をかく/膝を崩す」ことはできますが、「脚を投げ出す」ことはできません。

・「Ⓒハンカチ・ティッシュ類」はポケットに入れてください。

・Ⓐ・Ⓑ・Ⓒ以外の物は、殿内には、一切、持ち込めません。

☞ 回廊・殿内では「手ぶら」になります。

履物:詰所・神殿間の移動に使う履物は、詰所で雪駄を準備します。  ☞ 自分の履物を使う場合は、「下駄または雪駄」です。

・解散時に履き間違えないように、大きく記名または大きな目印を付けてください。

・詰所に、貸出用の下駄(男性用のみ)・雪駄(女性用も3足ほどあります)も準備します。

上和便:登殿参列が割り当てられた月の「25日・26日」には、次の条件で上和便(マイクロバス)を運行します。

・25日14時13時頃:大教会発 ~ 18時:詰所着(予定)、26日14時:詰所発 ~ 18時:大教会着(予定)

*25・26日の出発時間は、同乗者の総意により変更可。

・乗車御供:往復5千円、片道3千円。

・乗車希望者は、24日までにお申し込みください。

登殿参列者以外の方のご利用も受け付けます。

宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、2日前までに、各自でお申し込みください。

日程【この項は大幅に訂正しましたので、最新版でご確認ください】

・括弧内の距離は移動距離の概算です。

【車椅子を使う人及び介添者・杖を使う人・歩行が緩慢な人】(「割当表」内で♥印の方)は、「Ⓓ:詰所出発~詰所帰所」の間、別行動です(詳細は、別途、お知らせします)

26日7時半:教服・マスクを着用して詰所1階ロビーに集合。最終説明。記念写真撮影。Ⓓマイクロバスに乗車。北大路乗降場「乗降エリア」車。受付建物へ移動(300350m)。登殿(400800m)。教祖殿・祖霊殿を参拝し受付建物へ移動(500600m)。北大路乗降場内西側「マイクロバス駐車場」に駐車してあるマイクロバスに乗車。

13時半頃に詰所所。解散(着の予定)(です

 

登殿参列月の割当について

イ)先般、ご提出いただいた◇教祖140年祭 登殿参列 事前調査」票をもとに、下記「割当表」のように、割り当てました。

・「割当表」内で♥印が付いているのは、上記の調査で【車椅子を使う人及び介添者・杖を使う人・歩行が緩慢な人】の扱いを申し出られた方です。

今後は、変更箇所を反映した最新版の「割当表」を、前述の特設ページに掲載します(翌月分のみ、毎月末の「連絡事項」に掲載します)

ロ)【ここに一般の徒歩参列者と同道することが不安な場合の対処を追加しましたので、最新版でご確認ください】

)「割り当てられた月が、都合が悪い場合都合が悪くなった場合急病・葬儀などで、急きょ登殿参列できなくなった場合」は、速やかに担当へお申出ください。

)「」の場合を含め、割当数が定員に満たない場合は、不足の人数を直轄教会長グループLINEで募りますので、都合の付く方はお申願いますください。ただし、まだ、登殿参列していない教会に限ります。

 

割当表

・教会名は「福山/髙屋/島根/久松/上下/府中市/東・西」ブロックの順に並べてあります。日付の後の角数字は定員/総員の後の角数字は欠員」
です。

 

▶立教186(2023・令和5)年

①5月26日(金)12:鶴山、陽備、川島郷、金浦、海松ヶ岡、作備、東悠、吸江、照陽、新山邑、湯田原、備中、神昭/以上12名。

②8月26日(土)12:福山、西村、福東、福南、福輝/島根、瑞雲、海潮川、錦洋/島中、美之郷、錦備/以上12名。

③9月26日(火)14:廣町、福廣、福勇、福芦、福満、福岩/米府、弓ヶ濱、西伯、米美、照雲、松都、樺島、新輝豊♥/以上14名。

 

▶立教187(2024・令和6)年

④3月26日(火)11:福昭、福冨士、東福山、福節/髙屋、坪生、八尋、笠尋、稲倉、稲瀬、稲讃/以上11名。

⑤6月26日(水)12:芦品、安那、芦田川、三郡、芦常♥、芦加茂♥/久松、神村、大江橋、品治、久福♥/以上11名

⑥8月26日(月)13:惠陽、御野、香地華、門司港、大惠山、東水島、髙児島(香地華が補助して歩行)、高丸/明石市、錦ヶ原/以上10名

⑦11月26日(火)12:亀田山、出雲川津、天場山、簸ノ川、多古浦、瑞北、雲東/以上7名

 

▶立教187188(2025・令和7)年

⑧4月26日(土)12:府中市、河佐、上川邉、甲井、上父、宇津戸、府世原/以上7名

⑨6月26日(木)12:上下、眞府、吉舍♥、上小畠、木津和、上吉野、上備/神驛、葦沼/以上9名

 

【未割当て】次の教会は枠内に割り当てておりませんので、割当表」内の「欠員」のある月で都合の良い場合に、または、前述の上記「ハ」の場合に都合の付く方はお申願いますください

《上記以外》福年、福春/出雲♥、伯仙♥/神邉、弥髙山、金浦、興明、ひろさと、陶山、芳井、呉照、輝美濃、呰部、東城。、神昭

無担任または、期間中に担任変更の予定がある教会

次の教会は、「期間中に担任変更」された場合に、おはこびの翌月以降の月について、「割当表」内の「欠員」のある月で都合の良い場合に、または、前述の「ハ」の場合に都合の付く方は、お申し出ください。

引野/深安、陽實、真金、稲富士/呉中、呉福/國須/鶴眞、摩耶、服部、驛家、葦陽、神免。

 

立教186年2月

2023/02/28 11:03 掲載

「◇教祖140年祭 登殿参列 事前調査」票について

・先月の連絡事項でお願いした標記の件に付き、次の教会が未提出です。《登殿参列出来る出来ない/無担任教会か否か》に関わらず、全教会、提出ください。→ 摩耶・興明・呉照・呰部・府中市(および、河佐・上川邉・甲井・上父・宇津戸・府世原)・服部・驛家(および、神驛)・神昭・美之郷

 

立教186年1月

2023/01/29 12:38 掲載

別紙の通り、本年5月より、「教祖140年祭 登殿参列」が行われます。

・これに備え、各教会長の状況を調査しますので、「◇教祖140年祭 登殿参列 事前調査」票を、直轄教会で取りまとめて、2月21日までに担当(大教会・岡﨑真一)へご報告ください。