連絡事項(令和5年6月末)
暑さがどんどん厳しくなる中、日々はそれぞれの持ち場立場で一生懸命におつとめ下さり誠にありがとうございます。私からは四点お話させて頂きます。・一点目は詰所のお風呂についてです。先月の連絡事項で入浴設備が一部故障し、入浴が不可となっているとお伝えしましたが、今月工事を行い、現在は入浴可能となっております。ただし、これまでお湯を循環させる際にろ過してきれいにしていましたが、今後はろ過をせずにお湯を循環させるように変更になっていますので、入浴の際にはお湯につかる前にしっかりと体を洗ってから入浴するようにお願い致します。特にこどもおちばがえり期間など、小さなお子さんが入浴する際には注意してお声がけ頂きますよう、よろしくお願い致します。・二点目は4年ぶりに開催されるこどもおぢばがえり期間中の詰所での受け入れについて、現時点での決定事項をお伝えします。①館内放送を6時から流す。放送の内容は、6時起床、6時15分おつとめ、6時30分朝食の案内。ラジオ体操の放送はなし。②模擬店は開催しないが、期間中は毎日18時~19時の間でかき氷を提供できるよう準備を進めている。③詰所内に小学校低学年、小学校高学年、中学生対象のクイズ問題を設置。全問正解者の中から抽選で景品を後日進呈。④駐車場のソテツを植えている場所周辺の看板設置は行わない。⑤期間中のひのきしんは各ブロック1名ずつ。前半:7月26日祭典後~8月1日昼食。後半:8月1日昼食~8月7日昼食まで。交通費の助成あり。・三点目は年祭準備委員会より。毎月教祖のひながたをテーマに発信している「KASAOKAひながた通信」ですが、今月登録者数が200名を超えました。今後は月一回の配信だけでなく、他にも色々と内容を充実させていこうと考えております。登録がまだお済みでない方は、是非登録をお願い致します。※四点目はかなめ会からの連絡事項になります。・四点目は本部でつとめられているお願いづとめの時間変更についてです。青年会総会が11月25日につとめられる関係から、この日はお願いづとめが正午からつとめられるとのことです。私からの連絡事項は以上です。年祭活動一年目の年も半分が過ぎました。夏が本格化し、こどもおぢばがえりに向けての準備に拍車がかかってくる頃かと思いますが、勇んでお通り頂きますよう、どうぞよろしくお願い致します。『教務関係諸願書・届書式』について5月末の連絡事項で案内した『教務関係諸願書・届書式』(法人願書・届けの書式・事情願書・届けの書式等を纏めた冊子、1冊500円)が必要な方は、7月21日(金)までに大教会庶務部に代金を添えてお申し込み下さい。全教一斉にをいがけデーについて・9月はにをいがけ強調の月・一斉実動日:28日(木)・29日(金)・30日(土)立教186年全教一斉ひのきしんデー集計報告・参加者数/62,:657名(R182年:97,006名)・立場内訳/教会長:6,972人(11%)、布教所長:1,872人(3%)、ようぼく:36,008人(58%)、少年会員:9,802人(16%)。ひのきしんスクールカウンセリング~聴くことの大切さ~詳細要項申込期間:立教186年8月26日(土)~27日(日)会場:南右第2棟3階対象・定員:ようぼく・40名受講御供:2,000円締切日:8月15日(火)「ひきこもり」「うつ」を考える集い詳細要項申込日時:立教186年8月26日(土)13:30(13:00開場)~16:30場所:南右2棟地下2階多目的ホール対象者:「ひきこもり・うつ」の人の家族、またはおたすけに携わっている人参加費:500円締切日:8月20日(日)オンライン講座「若者と信仰」*若者育成の丹精の一助詳細要項申込配信期間:立教186年9月25日(月)~10月31日(火)対象:テーマに関心がある方※無料で視聴できますが、必ず事前申込が必要です。締切日:9月20日(水)英語講習会期日:8月8日(火)客殿周辺草刈りひのきしん日時:7月18日(火)・19日(水)、いずれも午前9時よりこどもおぢばがえりの日程・帰参者数についてこどもおぢばがえりの期間中、「笠岡詰所での宿泊・喫食」を伴なう計画については、計画(案)が出来上がった段階で、各団体単位での帰参「予定日・予定数」を詰所主任までお知らせください。正式な申込ではありませんが、準備の都合もありますので、ご協力ください。「笠岡詰所での宿泊・喫食」についての「決定日・決定数」も、別途、出来るだけ早めにお知らせください。詰所での宿泊・喫食について・詰所で宿泊・喫食される場合は、「教会名・代表者名・泊数・食数」を、《2日前までには、必ず》詰所へご連絡ください。・食事をしない(宿泊のみの)場合でも、2日前には申し込みをして下さるようお願い致します。部内教会・信者に徹底願います。修養科第982期修了男子2名、女子4名修養科第985期志願者男子1名、女子2名女子青年移動例会日時:7月2日(日)7:15大教会集合、7:30出発・島根分教会へ行かせて頂きます7月例会期日:7月3日(月)・午後は、詰所毛布の襟外しと襟付けひのきしんをさせて頂きますおやさとふしん青年会ひのきしん隊入隊報告・6月3日(土)6名入隊有志ひのきしん活動報告・6月23日(金)呰部分教会草刈り、6名参加分会総会を12月頃開催予定ひのきしんカード配布について・今年も夏休みの間に、ひのきしんカードを用いて子供達にひのきしんを勧めて頂きたいと思います。カードは各ブロックに配布予定です。・つとめきった子供達には景品を準備します。サマーキャンプインさんさいの里期間:8月22日(火)〜24日(木)対象:小学校3年生以上参加御供:3,000円携行品:米3合、フルーツ缶詰学修高校の部大教会便について学修の詳細往路:8月11日(金)午前7時大教会発復路:15日(火)午後5時頃大教会着費用:14,500円(受講費・交通費・11日昼食・15日昼食含)※大教会便を利用しない受講生も、11日11時には詰所にお越し下さい。詰所にて受付、受講票配布します。笠岡学生会レクリエーションの日・6月18日(日)開催・10名参加学生会員名簿について・7月3日(月)締切・学生会員がいない教会も提出お願いいたします