Last Updated on 2025年10月29日 by kasaoka44

2025/10/29 07:21 掲載
連絡事項 海外部伝道講習会の講師の名前が間違っていました。江ではなく正しくは黄登州先生です。
【HP担当者より】右上のから閲覧できる「連絡事項_18810.pdf」の内容については、上記の点を訂正しておりませんので、ご注意願います。

日々はたすけ一条の御用の上に、一生懸命におつとめ下さり誠にありがとうございます。
私からは四点お話させて頂きます。
○一点目は先日十月二十六日の秋季大祭後の「眞明組おやさと伏せ込みひのきしん」について。空模様が心配される中でしたが、眞明組として無事に西境内地の除草とパイプ椅子撤収をさせて頂きました。ご参加くださった皆さん、誠にありがとうございました。
※二点目以降はかなめ会からの連絡事項になります。
○二点目は内統領より。
・来年の各教会の春季大祭のつとめ方について発表がなされた。
・各教会で教祖の年祭をつとめなさい、という事ではない。
・部内教会は、相談の上、この次第にならっても良いし、そうでなくても良い。
※詳細は、十一月二十日の会議にて改めて大教会長からお話致します。
○三点目は内統領室より。
・教祖百四十年祭の記念品として、各教会には「色紙」、帰参者には「タオルハンカチ」が下付される。
※詳細は、十一月二十日の会議にて改めて大教会長からお話致します。
○四点目は、について。
私からの連絡は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。

若人のつどい
日時:12月7日(日)、9時 受付開始、9時30分 開講。
14時頃 解散予定。
内容:講師による基調講演とコース毎の実践授業
参加費:500円
講師:福岡 毅 先生(越知大・万国分教会長)
申込方法:10月上旬配布のチラシQRコードより申込
申込締切:11月15日まで
※託児有ります(申込フォームよりお願いします)

割り振り
・10月22日に発表したのうち、「29日」の中の6ヶ所が欠席(未登録)になり、他は全て登録しました。
・【未登録】教会を含み、「欠席→出席/出席日の都合が悪くなった」場合は11月21日までにご相談ください。「出席→欠席」の場合は速やかにご一報ください。☞担当(大教会・岡﨑真一)
詳細と注意事項
※は、☞☞でご確認ください。
※次の各点については、事前にご確認のうえ、各自でよくお考えください。
・「自教会⇔天理・会場」往復の交通手段について(大教会発着の上和便は1月28日・29日のみで、30日は運行しません)。
・出席日前後の大教会・詰所での喫食・宿泊について。
・会場周辺での乗降はできません。特設駐車場での乗降・駐車には、事前の登録が必要です。
・各日11:40までに指定場所に集合、まとまって入場します。
・会場で車椅子が必要な方は、速やかに担当へご連絡ください。
・会場で飲酒される場合は、帰路の交通手段をよくお考えください。

「布教の家」入寮者募集
願書受付:立教189年1月25日~2月25日
入寮期間:立教189年3月29日~立教190年3月27日まで
にをいがけオンラインミーティング
開催日:11月14日(金)、ひとこと話担当、新藤由紀先生(布教の家千葉寮寮長・七浦分教会長)、12月10日(水)、1月13日(火)。残り3回となります。
開催時間:各日午前9:15 ~ 11:30
内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり
定員:各日 50名(先着順)
*
過去のオンラインミーティングでの「ひとこと話」のコレクションです。にをいがけ活動の一助として、幅広くご活用下さい。
障害者アート展「まあるくつながるアートの森」について
立教189年「障害者おぢばがえり大会」の併催行事として、天理教障害者協議会では、本アート展を開催いたします。
障がいのある方々の表現活動が、おぢばで展示される貴重な機会となります。また近年、障がいのある方々の作品が「パラアート」として高く評価されています。
日頃の創作活動の成果を、ぜひご披露ください。

広島平和公園 外国語パンフレット にをいがけ
・今年2回目の広島でのにをいがけになります。語学力は必要ありません。思いのある人是非ご参加ください。
日時:11月6日(木)
8時半 大教会集合、参拝、出発
16時頃 大教会到着予定
参加お供え:昼食込みで500円
海外伝道講習会開催
・11月21日(金)祭典講話に代えて
講師:江黄 登州 先生(台湾伝道庁理事長、台湾西高雄教会長)
台湾生まれ、台湾育ちの会長さんです。台湾伝道を通してお道の有難さ、大切さを話してくださいます。
是非1人でも多くお誘いの上ご参拝ください。

・年祭準備の都合上、12月早々に詰所に不要な物を処分します。押入れ•下足箱•自転車置場等に置いてある詰所の物でないものは、全て処分対象となりますので、ご承知おき下さい。
・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。

11月例会 午後の予定
・今年の反省会
・新役割ごとの話し合い
12月例会 御礼参拝
日時:12月3日(水)
7:20 大教会集合
7:30 大教会出発
11:30 本部着、おつとめ(東礼拝場)、回廊拭きひのきしん
13:30 おぢば出発
17:00 大教会到着予定
費用:5,000円
締切:11月21日
12月7日(日) 若人の集い
・婦人会にひのきしん(食事、託児)の依頼がありました。
・後日役割発表いたしますので、よろしくお願いします。
会計より
・今年度の婦人会費、未納の教会は早めに納めてください。
女子青年:こかん様に続く会
日時:11月23日(日・祝) 10時より
参加御供:500円
締切:11月3日
ひまわり会例会
・11月はありません。
ひのきしん
例会:11月3日(月)/福山、呉照、照陽
掃除:11月19日(水)/海松ヶ岡、東悠、吸江、驛家、錦備
※例会日の炊事ひのきしんもお願いします。
炊事:11月21日(金)/鶴山、東悠、新山邑、葦陽、湯田原、備中

青年会笠岡分会総会について
・11月29日(土) 笠岡大教会にて「青年会笠岡分会総会」がございます。
12:30 受付
13:00 座りづとめ、よろづよ八首総立ち・式典
15:00 大人キャンプ(カレー作り等・懇親会
18:30 夕づとめ終了後解散
(サウナあり)
となっております。
・参加お供え500円です。
・お声かけご協力宜しくお願い致します

秋学(秋の学生会の日)※再掲
期日:11月30日(日)
集合時間:8時30分
参加対象:中学2年生以上の学生
参加費:2,700円
行き先:広島県立中央森林公園(広島県三原市)など
内容:八天堂でクリームパン作り体験、ネイチャーツアー、広島空港散策など
申込先:上原繁次または藤井成人まで
申込締切:11月10日
