Last Updated on 2025年09月29日 by kasaoka44

日々はたすけ一条の御用の上に、精一杯おつとめ下さり誠にありがとうございます。
私からは四点お話させて頂きます。
○一点目は来月の大祭参拝について。来月は直轄教会に大祭参拝を行います。巡教員と教会で内容を相談して実施をよろしくお願いします。
○二点目は年祭活動の動きとして、来年1月25日の年祭前晩、19時から詰所講堂にて2名の方に感話を聞かせてもらい、その後21時頃まで同じく講堂にて模擬店にておつまみやお酒、飲み物の販売をさせて頂きます。つきましては、感話の弁士の推薦をお願いしたいと思います。大教会の上原志郎先生を窓口としますので、「この人を推薦したい」という方がおられましたら、上原志郎先生まで連絡をよろしくお願い致します。感話の内容は、この度の年祭活動期間に起こった事、感じた事、自身の心定めについて、取組んできた事柄などとします。
※三点目以降はかなめ会からの連絡事項になります。
○三点目は表統領より。
・来年の「こどもおぢばがえり」の日程が決定した。7月27日~8月3日の8日間。
○四点目は内統領室より。
・来年のお節会の開催期間が、今年と同様1月5日~7日で決定した。
私からの連絡は以上になります。11月には最終5回目の「ようぼく一斉活動日」がございます。最後まで参加の声かけをどうぞよろしくお願い致します。

若人のつどい
日時:12月7日(日) 9時 受付開始、9時30分 開講、14時頃 解散予定
内容:講師による基調講演とコース毎の実践授業
参加費:500円
講師:福岡 毅 先生(越知大・万国分教会長)
申込方法:10月上旬配布のチラシQRコードより申込
申込締切:11月15日まで
※託児有ります(申込フォームよりお願いします)

案内と割当
・本部からの案内状を、10月3日 大教会障子張り替えの日までに神事所横のひきだしに入れておきますのでお持ち帰りください。部内教会があるところは、速やかに配布願います。
・後日、直轄教会長グループLINEなどで、希望日の申込要領を発表します。事務作業が遅れておりますので、もうしばらくお待ちください。

第2回 伏せ込みひのきしん団参(眞明組合同)について
日時:10月26日(日) 大祭終了後~12:00 終了予定
内容:中庭パイプ椅子撤収運搬及び西境内地除草(パイプ椅子運搬が難しい方は除草へ)
※雨天の場合は、大教会ごとでおつとめを勤めます。
※詳細は後日連絡致します。
携行品:軍手、帽子、飲物、*除草の場合は各自で草取り鎌を持参して下さい。
※25日16:00からのひのきしんは有りません。
全教会布教推進月間 実動報告書
・神事所横ひきだしに配布しています
提出締切:10月20日
「布教の家」入寮者募集
願書受付:立教189年1月25日~2月25日
入寮期間:立教189年3月29日~立教190年3月27日まで
チラシ:神事所横ひきだしに配布しています
にをいがけオンラインミーティング
立教188年 開催日:
10月9日(木) ひとこと話 杉田由紀子先生(布教の家埼玉寮寮長)
11月14日(金)、12月10日(水)
開催時間:各日午前9:15 ~ 11:30
内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり
定員:各日 50名(先着順)
過去のオンラインミーティングでの「ひとこと話」のコレクションです。にをいがけ活動の一助として、幅広くご活用下さい。
ひのきしんスクール
『障がい者ファミリー』に寄り添う
~親なきあとをどう支えるか~
開催日時:11月26日(水)~27日(木)〈受付13:00~〉
会場:おやさとやかた南右第二棟3階
内容:参照
対象:ようぼく
定員:60名
受講御供:2,000円
締切日:11月15日
ひのきしんスクール
第2回「ひきこもり」「うつ」を考える集い
日時:11月26日(水)13時30分~16時
場所:布教部社会福祉課(研修室) 住所:天理市川原城町673番地
対象:「ひきこもり」「うつ」の当事者家族、または「おたすけ」に携わっている人
参加費:500円(当日受付にて)

海外伝道講習会のご案内
11月21日(金)、祭典講話に代えて海外伝道講習会を開催します。講師の先生は台湾の西高雄分教会会長、黄登州先生です(西大教会所属)。台湾伝道庁理事長もされています。台湾で生まれ会長としておたすけ活動をされる中で感じるお道の有難さ、素晴らしさをお話しくださいます。聞かせて頂いて私達の日々の信仰生活の糧にしたいと思います。どうぞ1人でも多くお誘いの上ご参拝くださいます様お願いします。

障子張り替え
日時:10月3日(金) 午前9時~
場所:神殿、神事所、会議室等

・詰所内(教会名の部屋を除く)に置いてある私物は、今年11月末迄にお持ち帰り下さい。12月に全て撤去します。どうしても必要な時は必ず届け出をお願いします。
・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。

修養科第1012期
・男子1名 志願。
修養科第1012期 中間報告会
日時:10月20日(月) 午後4時
会場:会議室
対象:教養掛掛員

10月例会
・障子洗いひのきしん
・9時より三殿遥拝(おつとめはなし)、その後ひのきしん
・会員の方も9時集合でお願いします。
女子青年例会
・10月12日(日)10時より
・教祖伝の勉強、こかん様に続く会の準備
こかん様に続く会
・11月23日(日・祝)10時より
ひまわり会例会
・10月2日(木)10時より 帯結びの練習
ひのきしん
例会:10月3日(金)/弥髙山、吸江、備中
掃除:10月19日(日)/髙屋、呰部、明石市、美之郷
※例会日の炊事ひのきしんもお願いします。
炊事:10月21日(火)/ひろさと、陶山、上下、服部、神免

10月25日 本部青年会総会について
・13:00より本部中庭にて式典開始
・総会に間に合うバス団参を設けております
一泊便 8,000円(「25日昼食・夕食・宿泊、26日朝食・昼食」付き)
現地集合の方は12:20に境内係南支所(旧総合案所)へお集まりください。
・おたすけ願について
おたすけ願の希望をくださいました皆様、またご検討くださいました皆様ご協力ありがとうございました。
各教会の希望部数を神事所横のひきだしへ配布させて頂いております。
(提出方法:10月21日 大教会神事所に置いてある専用提出箱へ、もしくは、10月25日 受付で直接ご提出ください)
10月25日 青年会カンパについて
・25日午後5時~7時 笠岡詰所にて青年会カンパとしてサーバー生ビールとお菓子のおつまみを販売します、ぜひサーバの一杯をお楽しみください。
おやさとふしん青年会ひのきしん隊入隊について
・働いておられる会員さんにも参加していただきやすい様、11月8日(土)に入隊させていただきます。
青年会笠岡分会総会について
・11月29日(土) 笠岡大教会にて開催させていただきます。
・13:00よりおつとめ、式典
・17:00より第二部として大人キャンプを予定しております。
・本部総会と併せてお声かけご協力よろしくお願い致します。

秋学(秋の学生会の日)
期日:11月30日(日)
集合時間:8時30分
参加対象:中学2年生以上の学生
参加費:2,700円
行き先:広島県立中央森林公園(広島県三原市)など
内容:八天堂でクリームパン作り体験、ネイチャーツアー、広島空港散策など
申込先:上原繁次または藤井成人まで
申込締切:11月10日
