Last Updated on 2025年07月29日 by kasaoka44

日々はたすけ一条の御用の上に、精一杯おつとめ下さり誠にありがとうございます。
私からは三点お話させて頂きます。
○一点目はこどもおぢばがえりについて。先月から多少内容が変わっている部分があります。
・6時 起床
・6時15分から放送にて朝づとめ(30分ごろまで)
・6時半~8時 朝食
・11時半~13時 昼食
・17時半~19時 夕食
・18時~19時 食堂にてかき氷を提供予定。(申込不要。大人子供問わず一人一食。自団体の大人同伴にて、子供に渡すお手伝いをお願いします)
・18時~21時 入浴(宿泊者数や要望により30分の延長あり。21時はボイラーが止まる時間であり、この時間以降に入浴自体ができなくなるわけではない)
・詰所内にお楽しみ企画を設置。小学1、2年生には「スタンプラリー」。小学3、4年生には「クイズラリー」。小学5、6年生と中学生には謎解き「不思議な建物からの挑戦状」。解答用紙と鉛筆を事務所前に用意。
・ビデオ上映あり。(設置場所:一階ロビー)
・期間中にお弁当屋さんを利用する場合は、店名と弁当の種類を詰所に報告。(LINEやメールでも可)
・期間中に大型バス、中型バス、マイクロバス等の大型の車両を使用する場合は、詰所に報告を。(駐車場の関係から)
・お風呂のお湯が循環でなくなっている為、入浴時には必ず体を洗ってから浴槽に浸かるように促しを。
・ドライヤーの使用は各フロア1台限定。各部屋では使用しないように。(ブレイカーが落ちます)
・子どもにベランダに出ないように指導を。
・使用した布団は押し入れにしまわないように。窓際に置いておくように。
※二点目以降はかなめ会からの連絡事項になります。
○二点目は輸送部より
・教祖140年祭JR天理教団体割引について(参照)()。
・JR天理教おぢばがえり団参券のコース新設について(参照)。
○三点目は啓発委員会より
・第53回「一れつきょうだい」推進研修会が立教188年8月26日午後1時半から陽気ホールにて開催される。(参照)
私からの連絡は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。

秋季霊祭における祖霊の合祀について
・来る9月22日(月)午前9時30分より、秋季霊祭に先だって、次の祖霊様方(敬称略、出直順)を合祀します。
☞ 杉原博之(大教会承事、明石市分教会前会長)、藤井サトコ(福節分教会前会長)、山成友司(稲富士分教会長)。
霊祭後半役割(部内教会長)について
・☆は「2025/08/10」に変更。
役 割 | 所属 | 会長名 | |||
---|---|---|---|---|---|
地方 | 芯 | 品治 | ☆ | 渡邉泰造 | |
2 | 上川邉 | 友井正人 | |||
3 | 西伯 | 本多正悟 | |||
てをどり | 男 | 芯 | 稲倉 | 北川治史 | |
2 | 神村 | 下田誠輝 | |||
3 | 西村 | 藤本晴司 | |||
女 | 芯 | 奉仕人 | (大教会奉仕人) | ||
2 | 奉仕人 | (大教会奉仕人) | |||
3 | 奉仕人 | (大教会奉仕人) | |||
笛 | 門司港 | 猪原啓介 | |||
ちゃんぽん | 弓ヶ濱 | ☆ | 森川道弘 | ||
拍子木 | 廣町 | 宮本泰德 | |||
太鼓 | 米美 | 三代信行 | |||
スリガネ | 福南 | ☆ | 掛谷善成 | ||
小鼓 | 多古浦 | 余村元 | |||
琴 | 神免 | 稲月稔恵 | |||
三味線 | 芦加茂 | 小川洋子 | |||
鼓弓 | 奉仕人 | (大教会奉仕人) |
・来る9月22日・秋季霊祭・後半役割について、前掲のように割り当てましたので、次2点に留意のうえおつとめください(空欄は大教会おつとめ奉仕人/各人にはハガキにて案内します)。
① 座椅子が必要な方はご持参ください。高い椅子が必要な方は当方で用意しますので、予めお申し出ください。
② 9月21日(日)午後2時より、霊祭後半のおつとめ練習。
③ 9月22日(月)午前9時半までにおつとめ衣に着替えて神殿に集合。
・不都合が生じた場合は、できるだけ早めに神事部長へお知らせ願います。

「試案 天理教笠岡大教会史」について
年表をかさおかに掲載して頂いています。それぞれに色々な思いがあると思います。読んで下さい。年祭終わりますと、次の五年後は笠岡の140周年です。歩んで来た道を年表で読んで頂いて、笠岡の歩みを思案して貰いたいと思います。

英語講習会について
・8月7日(木)9時~15時30分
・今年はケニアから中学生が20人が来ます。交流会を持ちながら英語や文化を学んで行きたいと思います。ゲームあり宝探しあり、流しそうめんあり。どうぞどなたでもご参加ください

大教会男子風呂改修について
8月中旬まで男子風呂は利用できません。女子風呂のみご利用いただけます。ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願い致します。
エアコン設置においての注意事項
この度、神事所・信者室1号・信者室2号・食堂・厨房にエアコンを設置いたしました。ご使用の際は節度を守り、退室時には必ず電源をお切りください。
また、21日祭典後の昼食の際は、多くの方に食堂をご利用いただきたい為、昼食がお済みの方は順次、席を譲っていただきますようお願い致します。

・各部屋の入り口に貼ってある「お願い」に目を通して頂き、ご協力下さいますようお願い致します。
・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。

例会
・8月例会はありません。
・9月例会 毛布の衿付けひのきしん
10時よりおつとめ(座りづとめのみ)、その後衿付け
会員の方は10時から衿付け
委員部長後継者講習会
期日:9月23日(火・祝)
スケジュール:
9:00 係集合
9:30 受付
10:00 開講
10:10 支部長様お話
10:40 感話2名
11:00 リフレッシュタイム
11:30 昼食
12:30 サイコロトーク
14:00 閉講
参加御供:500円
女子青年例会
・8月はありません。
ひまわり会例会
・8月はありません。
ひのきしん
例会:8月3日(日)/例会なし
掃除:8月19日(火)/弥髙山、金浦、ひろさと、陶山、海松ヶ岡、上下
炊事:8月21日(木)/久松、陽備、吸江、明石市、美之郷

本部青年会総会について
・10月25日(土)13:00より、中庭で本部青年会総会が開催されます。
・テーマは「たすかり」。
・笠岡分会として50名の青年会員の動員を目指しております。
お声かけご協力宜しくお願い致します。

サマーキャンプ in さんさいの里
日時:8月21日(木)14時 大教会集合
18時頃 現地集合(笠岡詰所)
~23日(土)17時頃 大教会解散
※詳細はチラシでご確認ください。

夏学(夏の学習指導)
日時:8月24日(日)9時半から15時
場所:大教会
参加費:1,000円
内容:学習指導、バーベキュー
対象:中学生、高校生
*申し込みは、上原繁次まで