連絡事項(令和7年6月末)

Last Updated on 2025年06月28日 by kasaoka44

大教会長

日々はたすけ一条の御用の上に、一生懸命におつとめ下さり誠にありがとうございます。

私からは五点お話させて頂きます。

 

○一点目はこどもおぢばがえりについて。

・6時 起床

・6時15分から放送にて朝づとめ(30分ごろまで)

・6時半~8時 朝食

・11時半~13時 昼食

・17時半~19時 夕食

・18時~19時 食堂にてかき氷を提供予定。(申込不要。大人子供問わず一人一食。自団体の大人同伴にて、子供に渡すお手伝いをお願いします)

・18時~21時 入浴(宿泊者数や要望により30分の延長あり。21時はボイラーが止まる時間であり、この時間以降に入浴自体ができなくなるわけではない)

・詰所内にクイズ設置。

・期間中にお弁当屋さんを利用する場合は、店名と弁当の種類を詰所に報告。(LINEやメールでも可)

・期間中に大型バス、中型バス、マイクロバス等の大型の車両を使用する場合は、詰所に報告を。(駐車場の関係から)

・お風呂のお湯が循環でなくなっている為、入浴時には必ず体を洗ってから浴槽に浸かるように促しを。

・ドライヤーの使用は各フロア1台限定。各部屋では使用しないように。(ブレイカーが落ちます)

・子どもにベランダに出ないように指導を。

・使用した布団は押し入れにしまわないように。窓際に置いておくように。

 

※二点目以降はかなめ会からの連絡事項になります。

○二点目はたすけ委員会より。

・道友社と共に「神殿案内のてびき」というリーフレットを作成した。道友社の販売所で一部20円で販売される。おぢばに帰参された方に渡す用ではなく、説明側のテキストとして活用して欲しい。

 

○三点目は教養室より。

・来年1月末より開催の教人資格講習会と教会長資格検定講習会の開催日程を変更する。

教人資格講習会
  ×1月27日~2月10日
 → ○2月1日~15日

教会長資格検定講習会
  ×1月27日~2月16日
 → ○2月1日~21日

・教会長資格検定は2月22日に実施する。

 

○四点目は天理高校より。

・来年度の学校案内と募集要項を作成した。

・現在県と相談中でまだ決定していていないが、来年度から授業料が53万から63万に上がる予定。

ただし、国の就学支援金制度を利用した上で、奈良県在住者は県が不足分を補填、奈良県以外に在住者は一れつ会が扶育で不足分を補填するため、保護者の負担は実質増えないようになっている。

 

○五点目は道友社より。

・印刷製本費用の高まりにより、「稿本天理教教祖伝」は立教188年7月1日より、現在の550円から880円に価格を改定する。

 

私からの連絡は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。


布教部
にをいがけオンラインミーティング

立教188年 開催日:7月11日(金)『ひとこと話』講師:大川敬祐先生(布教の家東京寮副寮長・遊木浦分教会)、8月6日(水)、9月4日(木)、9月13日(土)

開催時間:各日 午前9:15 ~ 11:30

内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり

定員:各日 50名(先着順)

 

ひのきしんスクール「カウンセリング~聴くことの大切さ~」

開催日時:8月26日(火)~27日(水)〈受付13:00~〉

会場:おやさとやかた南右第2棟3階

対象:ようぼく

定員:40名

受講御供:2,000円

締切日:8月15日(金)


海外部
英語講習会

・今年は8月7日(木)9:00~15:30

・ケニアから中学生20人と交流を持ちながら講習会を開催します。

会費:1,000円(食事代、保険代などを含む)

対象:小学4年生~115才まで


詰所掛

・こどもおぢばがえり受け入れひのきしんの方、宜しくお願い致します。

 

・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。


教養掛
修養科第1006期

・男子4名、女子1名 修了。

 

修養科第1009期

・志願者なし。


婦人会
笠岡支部婦人会第26回総会 報告と御礼

・6月22日参加者数(受付集計):690名(大人:602名、子供:88名)

・大勢のご参加を頂戴し、怪我や事故もなく、滞りなく開催させて頂くことができました。準備・設営・誘導等、多岐に渡りお手伝い下さいました方々、誠にありがとうございました。

 

7月例会

・おつとめ、総会の反省会

 

女子青年例会

・7月20日(日) 神饌物洗いひのきしん

 

ひまわり会例会

・7月2日(水) リード&トークタイム(読み物を読んでねりあい)

 

ひのきしん

例会:7月3日(木)/東悠、明石市、東城、葦陽

掃除:7月19日(土)/神邉、弥髙山、芳井、照陽、服部、葦陽、湯田原

※例会日の炊事ひのきしんもお願いします。

炊事:7月21日(月)/神邉、金浦、興明、呰部、府中市、神昭


青年会
第99回天理教青年会総会について

・10月25日(土)13:00より本部中庭にて開催されます。

・今年のテーマは「たすかり」です。

・このたびの総会にあたり、人のたすかりを願っておぢばへ帰るための一助として、「おたすけ願」を配布させていただきます。趣旨や記入方法等の詳細につきましては専用ページにてご確認ください。

・総会のテーマに沿って、式典終了後の14時より、東礼拝場にて青年会長様を芯にお願いづとめをつとめさせていただきます。

・今年の後夜祭は見送りとなりました。

 

大教会の車輌清掃について

・月に一度大教会の車を少なくとも一台は清掃させていただきます。


少年会
こどもおぢばがえりカレー食の申込について

・こどもおぢばがえりの帰参予定で、カレー食を申し込む予定の教会は、必ず下記の間に、各教会にお渡ししました「申込キー」を使用して、一度申し込みをして下さい。

申込期間:7月1日~7月20日

・食数の変更は帰参日の2日前の16:00迄出来ます。


学担
学生生徒修養会 高校の部(再掲)

期間:8月9日(土)~13日(水)

受講御供:10,000円

申込期間:5月25日~7月25日

※願書に大教会長様の署名捺印を頂いた上で、本部学担に提出(郵送可)

※願書、要項は学担ホームページからダウンロードできます(大教会神事所にも有ります)

 

※学修高校の部大教会便

・往路 8月9日 午前7時発

・復路 8月13日 午後7時半頃着

・乗車御供 4,250円(往復/9日昼食)・・・受講御供と乗車御供は、9日に集金いたします

・現地参加の学生は、11時半に詰所に集合

※大教会便利用者は、上原繁次までご連絡下さい

 

学生会員名簿提出のお願い(再掲)

・中3以上の学生を記入。会員無しでも提出をお願いします。

※締切と提出先:7月3日までに神事所提出箱、又は各ブロック委員へ。