Last Updated on 2025年06月25日 by kasaoka44

2025/06/23 11:38 掲載
【笠岡支部婦人会第26回総会 開催御礼】
おかげさまをもちまして、昨日は無事に婦人会総会を開催させて頂くことができました。これも先生方のご協力、お力添えあってのことと御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
参加総数は、大人602名、子供88名でした。大勢のご参加を頂き、怪我や事故もなく、本当に結構なことでした。
準備から片付けまで、最後までお手伝い頂きました信者さま方にも、感謝の意をお伝え頂きたく、よろしくお願い致します。ありがとうございました。

2025/06/21 08:38 掲載
7,8,9月期の修養科を志願される方の受付締め切り日時を6月23日18時までとさせてただきます。
志願される方がおられましたら、早めに大教会までご連絡くださいませ。
以上

2025/06/20 16:55 掲載
6月22日婦人会総会
【当日の申し合わせ事項】
〜大勢のご参加をいただきます。当日を、どうぞ事故のないように、スムーズに運ばせていただけるようお心寄せお願い致します〜
◯大教会朝づとめ時間の変更
午前6時30分 → 午前6時に早めていただきました。なお、朝の掃除は5時半より変更なしです。
◯車両での来場の際、駐車の前に、大教会玄関付近にて乗降していただけます。
※運転手で足の悪い方は駐車場係へお申し出ください。
※婦人会の係員は大教会裏の少年会倉庫(お墓地方面)へ駐車してください。
また、お帰りの際は駐車場係の指示にしたがってお気をつけてお帰りください。
◯会場内での喫食は、模擬店・講堂付近のテント喫食スペース、講堂等をご利用ください。なお、食堂では喫食スペースを設けておりませんのでご了承ください。また、時節柄、模擬店飲食物の持ち帰りもご遠慮 ください。
◯救護係は神殿参拝場後方にて待機しております。なお、救護室は婦人談話室です。
◯信者室1号室を親子ルームとして開放しております。また、婦人談話室を授乳室としておりますので、小さいお子様連れの方はご利用ください。
◯順序参拝を予定しておられます方は、大教会到着後に神事所にて受付をお願いいたします。現時点で複数件の連絡を頂いており、スムーズに運ぶよう時間を区切らせていただきます。場所は、仕込み室にて、初席の取次は10時30分、満席の取次は11時よりさせていただきます。
当日は随時放送にてご案内させていただきます、どうぞよろしくお願いいたします🙇

2025/06/20 09:32 掲載
今日の会議でも発表いたしますが、一足早くこちらで配信をしておきます。
こどもおぢばがえり受入ひのきしん
期間
☆前期:7月26日(土)昼~7月29日(火)昼まで
☆中期:7月29日(火)昼~8月1日(金)昼まで
☆後期:8月1日(金)昼~8月4日(月)昼まで
※各期間、各ブロックより1名のひのきしんお願いします。

2025/06/15 11:29 掲載
6月26日と29日の昼食は本部食堂での喫食が可能です。
26日分は19日の昼迄に、29日分は21日の昼迄に詰所に申し込んで下さい。
期日を過ぎますと申し込み出来ませんのでご注意下さい。

2025/06/06 15:25 掲載
登殿参列(6月)について
☞【「島根・神邉・芳井・上下・東城」のみ】
・笠岡に割り当てられた登殿参列がいよいよ6月のみとなりました。
宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《6月23日(月)までに》お申し込みください。
割当:神邉・芳井・東城/瑞雲/上下・真府・吉舍・上小畠・木津和・國須・上𠮷野・上備/以上12名。(定員12名、欠員なし)。
集合:6月26日(木)7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。
携行品:①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(詰所で準備されますので、私物を持参したい人の場合)。
上和便:下記「6月笠岡号」参照。
6月笠岡号(登殿参列の【上和便】と同じ便
☞【全部内】
上和:6月25日(水) 正午:大教会発、16時頃:おぢば着、「伏せ込みひのきしん」参加後に詰所へ。
帰笠:6月26日(木) 13時頃:詰所発、17時頃:大教会着
車種:マイクロバス(往復とも、途中で2回トイレ休憩あり)
御供:往復5千円、片道3千円
*登殿参列者以外の一般の方も利用可能です。
*16時に天理着の予定ですが、更に早く到着したいという希望があれば、乗車希望者全員の都合が合えば、上和出発時刻を早めることは可能です。