連絡事項(令和7年5月末)

Last Updated on 2025年05月28日 by kasaoka44

大教会長

日々はたすけ一条の御用の上に、精一杯おつとめ下さり誠にありがとうございます。

私からは二点お話させて頂きます。今月はかなめ会からの連絡事項のみになります。

 

〇一点目は道友社より。天理時報の来年の新年号を教祖140年祭の直前号として発行する。9月30日までに事前申し込みをした分に限り、郵送費を無料でお届けするキャンペーンを実施する。申込者は教会長に限る。本誌代1部につき60円は、発送完了後申込者に請求する。詳細は参照。各教会に1部ずつ申込用紙を配布する。

 

○二点目は天理参考館より。天理大学創立百周年と奈良国立博物館創立百三十周年を記念して、奈良国立博物館にて「世界探検の旅」と題した特別展を開催する。期間は7月26日から9月23日まで。

中学生以下の観覧料は無料。詳細は参照。

 

私からの連絡事項は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。


会長室
第4回能登半島支援活動

笠岡大教会発信の第4回能登半島支援活動は6月7日(土曜日)に珠洲市直(ただ)小学校に建てられた仮設住宅(約100軒)の中で味彩フェスタをさせて頂くことになりました。この度は男性11名、女性11名の参加を頂いております。みな災害に遭われて困っている方々に何かさせて頂きたいという心で参加して下さっている事に感謝しています。過去3回も大変な状況の中での支援活動でしたが、今回も楽々な中での活動ではないと思います。現地で被災されている人達に少しでも楽しんで頂ける時間を過ごして頂きたいと思っています。日程は

6月6日 夜 大教会出発(マイクロバス、トラック)

6月7日 朝 珠洲市に到着、準備、設営
午後2時 フェスタ開催
4時半 終了
終了後片付け、積み込み、出発

6月8日 早朝 大教会着 予定です。


会計部

・6月はおぢばへのご奉公の仕切り月ですので、よろしくお願いします。


庶務部

・庶務部室(大教会事務所)から「法人関係書類綴じ」を持ち出された方はお返し願います。


布教部
5月「別席・おぢば伏せ込みひのきしん」報告

・笠岡帰参及びひのきしん参加数(5月25日):260名

・祭典後ひのきしん参加数(5月26日):約100名

・眞明組全体参加数:5月25日=1,178名、5月26日=706名

次回の「別席・おぢば伏せ込みひのきしん」は10月26日(日)秋季大祭終了後~となっております。お声がけをお願いします。

 

毎月祭典後の神名流し&布教部例会について

・毎月21日祭典後13:30~、青年会と共催で神名流しを実施。その後例会を行います。

 

全教会布教推進月間について

実動拠点:全教会が実動拠点となれるよう推進します

◇笠岡大教会 今後の予定

8月20日 全教会へ実動報告書配布

10月20日 実動報告書提出

 

おふでさき勉強会の開催日程

立教188年度の開催日程:立教188年6月、8月、11月、立教189年2月 いずれも27日 午前9時~正午

 

令和8年度 天理教保育士育成白梅寮 募集

願書出願期間:8月26日~10月26日(受付時間:午前9時~午後4時)

 

事情だすけ

開催日時:6月26日(木)~27日(金)〈受付13:00~〉

会場:おやさとやかた南右第2棟3階

内容参照

対象:ようぼく

定員:60名

受講御供:2,000円

締切日:6月15日(日)

 

にをいがけオンラインミーティング

立教188年 開催日

5月29日(木) ひとこと話 笹倉雅浩先生(布教の家兵庫寮副寮長)、

6月16日(月)

7月11日(金)

8月6日(水)

9月4日(木)・13日(土)

開催時間:各日午前9:15 ~ 11:30

内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり

定員:各日 50名(先着順)


管理部
婦人会総会準備

日時:6月16日(月)午前9時から

・テント設営、駐車場整備、庭木剪定、草刈り等(雨天中止の場合、順延)


詰所掛

・詰所に置いてある私物(靴、傘等)は早めにお持ち帰り下さい。12月には処分させて頂きます。

・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。


教養掛
修養科第1009期 教養掛(◎主任/副主任)

7月:◎佐藤真孝(大教会准役員・芳井)/藤井治喜(福節)

8月:◎岡﨑真一(大教会役員)/渡邉泰造(品治)

9月:◎横山逸郎(大教会役員・東城)/高橋徳行(亀田山)


婦人会
笠岡支部総会 6月22日

・第2回参加申し込みは、6月3日締切です。おぢば便利用があれば、その旨も用紙に記入し、ご提出ください(担当・岡﨑豊)。

 

6月例会

・10:00 総会に向けておつとめ練習

・13:00 アトラクション、式典リハーサル
各係ごとに準備、話し合い

※時間通りにおつとめ練習が始められるようにご集合ください。尚、おつとめ練習時の服装は、例会時の服装(はっぴ、スカート、白靴下)です。

 

女子青年例会

・6月8日(日) 笠岡支部総会の準備

 

ひまわり会例会

・6月16日(月) 笠岡支部総会に向けて花の装飾作り

 

ひのきしん

例会:6月3日(火)/久松、陽備、上下、服部

掃除:6月19日(木)/久松、鶴山、摩耶、興明、新山邑、府中市、東城、島中

※例会日の炊事ひのきしんもお願いします。

炊事:6月21日(土)/弥髙山、海松ヶ岡、輝美濃、驛家、錦備


青年会
青年会ひのきしん団参&基本方針勉強会

日程:6月29日(日)
 9:00~11:00 笠岡詰所ひのきしん
11:30~12:30 基本方針勉強会@笠岡詰所会議室
12:30~    食堂にて昼食

講師:青年会本部 瀬戸陽一委員

・28日(土)夜 笠岡大教会発便を用意しております(時間は来れる方の中で調整します)
お一人5,000円(往復、宿泊、29日朝昼付)

・当日参加はお一人1,000円です

・お申し込みお問い合わせは瀬藤大喜もしくは委員まで

・申し込み締め切り6月24日

 

フラット入隊について【FLAT入隊 2025 のご案内】

・次回開催は、6月14日~15日(土日)教会長後継者コース(32-40歳)となっております。

・こちらの年齢層のFLAT入隊は次回で最後になります!

・まだまだ定員に空きがありますので、対象の方へのお声がけをよろしくお願い致します。(申込締切:6月10日)

〈今後の予定〉

・教会長後継者コース(土日開催)
第2回目:7月12日~13日(23-31歳)

・学生層コース
第1回目:9月9日~10日
第2回目:9月16日~17日

 

移動例会開催

・6月の例会は髙屋分教会にて移動例会を行います

19:00 髙屋分教会集合

19:00~20:00 例会,レクリエーション

20:00~22:00 親睦会

・今年初の移動例会です。是非お近くの青年会員へお声かけ宜しくお願い致します。


少年会
こどもおぢばがえりの申込について

こどもおぢば帰りの申し込みが近づいてきました。

今年新しく各教会にお渡ししましたIDでお申込み下さい。


学担
親里管内学校新入生歓迎会

・5月11日開催。学生4名参加。

 

学生会員名簿提出のお願い

・中3以上の学生を記入。会員無しでも提出をお願いします。

※締切と提出先
7月3日までに神事所提出箱、又は各ブロック委員へ。


会長室
第17回大教会長杯親睦スポーツ大会

・5月4日開催。30名参加。