Last Updated on 2025年03月29日 by kasaoka44

日々はたすけ一条の御用の上に、精一杯おつとめ下さり誠にありがとうございます。
私からは四点お話させて頂きます。
〇一点目は年祭活動の動きとして、5回目のようぼく一斉活動日の参加カードの申込を受け付けます。前回と同様に参加カードの必要数を部内がある教会は部内分も取りまとめて、4月21日(月)までに大教会会計にご連絡ください。
※二点目以降は、かなめ会からの連絡事項になります。
○二点目は内統領室より。「別席」の従来の手話通訳に加えて、文字通訳を行う事になった。席の前にモニターを置き、そこに取次人のお話し合わせて文字が流れる形になる。申込は手話通訳と同様となる。問い合わせは布教部社会福祉課まで。※参照
〇三点目は会計室より。教会教費の郵便振替について連絡がなされた。あくまで郵便振替でも納める事ができる事の連絡であり、郵便振替への変更をお願いしているわけではない。現時点で1066箇所の教会が郵便振替にて教会教費を納めている。教会教費受付窓口に、専用の振替用紙を用意している。受領証については、一か所分であればハガキにて郵送され、同時に複数教会分の振替を行った場合は封書にて郵送される。※参照
〇四点目は管財部より。みちのとも4月号に掲載されている「境内建物新築公告」について、なぜ今掲載されたのかの説明がなされた。教庁を乾隅棟に移転する手続きの関係上、管轄庁である奈良県総務部法務文書課から新築公告の提出を求められたため。これまではこうした公告は必要としていなかった。
私からの連絡事項は以上になります。どうぞよろしくお願い致します。

登殿参列(4月・6月)について
・笠岡に割り当てられた登殿参列が4月・6月(欠員各3名)のみとなりました。「未登録」(この項の末記)の教会長は、早目に、希望月(今回4月・最終回6月)を担当:岡﨑真一にお申し出ください。
宿泊・食事:「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《各月23日までに》お申し込みください。
4月割当:興明/府中市、河佐、上川邉、甲井、上父、宇津戸、府世原/神驛(車椅子利用者☞介添:岡﨑真一)/以上9名。(定員12名、欠員3名)。
6月割当:東城/上下、真府、吉舍、上小畠、木津和、國須、上吉野、上備/以上9名。(定員12名、欠員3名)。
集合:各月26日7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。
携行品:①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(詰所で準備されますので、私物を持参したい人の場合)。
上和便:下記「各月笠岡号」参照。
未登録:神邉・ひろさと・芳井・呉照・神昭・美之郷(ただし、辞退者などを除く)
各月笠岡号(登殿参列の【上和便】と同じ便)
上和:各月25日 正午:大教会発、16時頃:おぢば着、「毎月伏せ込みひのきしん」参加後に詰所へ。
帰笠:各月26日 13時頃:詰所発、17時頃:大教会着
車種:マイクロバス(往復とも、途中で2回トイレ休憩あり)
御供:往復5千円、片道3千円
*登殿参列者以外の一般の方も利用可能です。
*16時に天理着の予定ですが、更に早く到着したいという希望があれば、乗車希望者全員の都合が合えば、上和出発時刻を早めることは可能です。

教会教費金について
・4月から新年度になります。教会教費金を出来るだけ早目にお納めください。

全教会布教推進月間について
・昨年に引き続いて、本年の9月を「全教会布教推進月間」として、全教会での活発な布教活動の展開を目指して実施致します。昨年以上に全教会が一手一つになって取り組めるよう推進します。
名称:~ 一手一つに世界たすけの歩みを進めよう ~
期間:9月1日(月) ~ 9月30日(火)の1ヶ月間
計画:各教会で実動計画及び実施をお願いします。
実動拠点:全教会が実動拠点となれるよう推進します。
笠岡大教会 今後の予定:
4月20日(日) 全教会へ実動計画配布
5月20日(火) 実動計画書提出
8月20日(水) 全教会へ実動報告書配布
10月20日(月) 実動報告書提出
にをいがけオンラインミーティング
立教188年 開催日:
4月21日(月) ひとこと話(布教の家東京寮寮長)
5月29日(木)、6月16日(月)、7月11日(金)、8月6日(水)、9月4日(木)、9月13日(土)
開催時間:各日 午前9:15 ~ 11:30
内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり
定員:各日 50名(先着順)
立教188年度にをいがけドリル開催
開催日時:5・6・9・11・(立教189年)2月の26日(計5回)、13時30分 ~ 15時
会場:南右第二棟3階
対象:どなたでも可
定員:各回20名(5月26日は100名)
締切:各回とも開催1週間前
立教188年 第1回「ひきこもり」「うつ」を考える集い
日時:5月26日(月)13時30分 ~ 16時00分
場所:おやさとやかた南右第2棟 地下2階多目的ホール(予定)
対象:「ひきこもり」「うつ」の当事者家族、または「おたすけ」に携わっている人
参加費:500円(当日受付にて)
笠岡大教会「別席・伏込みひのきしん」団参について
日時:5月25日(日)及び26日(月)
集合:12:00 西礼拝場
※12:00よりおつとめが始まります(笠岡単独でおつとめ)。
*おつとめ後、別席者は別席場へ移動、その他は各自でお墓地へ移動(車での移動可)。
*13:00より、眞明組合同で、お墓地での除草ひのきしんを行います。
*ひのきしん終了後は、現地での解散とします。
※雨天でお墓地ひのきしんが中止となる場合は、集合時間が13:00に変更となります。
眞明組おやさと伏せ込みひのきしんについて
・芦津大教会、笠岡大教会、西宮大教会、池田大教会、双名島大教会、玉島大教会
○5月25日(日) 豊田山墓地ひのきしん
時間:午後1時〜2時
集合場所:豊田山墓地 斎場前広場
内容:除草、掃き掃除など
持ち物:軍手、水分補給の飲み物は各自でご準備ください
駐車場:豊田山墓地南にある豊田駐車場(ふしん寮、陽心寮前)をご利用ください。
※足の不自由な方は、斎場近くまで車を乗り入れていただいて結構です。
日程:13:00 遥拝その後、大教会ごとにひのきしん現場へ
13:45 片付け、斎場前に集合
14:00 芦津大教会長あいさつ、遥拝、解散
雨天の場合
13:00 本部西礼拝場集合、おつとめ
大教会ごとに回廊拭きひのきしん
※雨天が予想される場合は、前日夕方に判断し、各大教会担当者に連絡します
○5月26日(月) 境内地ひのきしん
時間:本部月次祭神殿講話が終わり、親神様への礼拝後
集合場所:境内掛西支所前集合
内容:中庭パイプ椅子撤収、西境内地除草(約30分間)
持ち物:軍手は各自でご準備ください

第6回アフリカ孤児支援と能登半島復興支援目的の支援バザー桜祭り
日時:4月6日(日)10時 ~ 14時30分
会場:大教会ピロティー
内容:バザー品販売、模擬店、子供ふろしき市、ハンドマッサージ、射的など
アトラクション:和太鼓、マジックショー、抽選など
・当日は友人をお誘いの上来場くださり楽しい時間をお過ごしください。

・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。
特に祭典前後は部屋決めの関係もありますので宜しくお願いします。

修養科第1006期
・男子4名、女子1名 志願。

天理教婦人会第107回総会
・4月19日(土) 9:30 式典、おつとめ
・支部の集い 12:30 詰所にて、1時間程度
・笠女マルシェ(模擬店) 4月18日(金)18:30 ~ 19:30 詰所2階廊下
教祖誕生祭・本部婦人会総会 おぢばがえりバス団参(大教会便)
日程:4月18日(金) 6:30 大教会出発
4月19日(土) 14:00 詰所出発予定
参加御供:8,000円(18日朝食 ~ 19日昼食まで含む)
締切:一次=4月3日(木)、最終=4月10日(木)
係(中村理恵)までお申込みください。
笠岡支部総会「おぢば便」
・6月22日(日)、おぢば勤務者及び天理周辺にお住まいの方へ、日帰りおぢば便を運行いたしますので、是非ご利用ください。
・なお、詳細は追ってご連絡いたします。
・お申込みは支部長へお問い合わせください。
4月例会
・午後 笠岡支部総会に向けて、係ごとに準備、話し合い
会計より
・本部婦人会総会 御祝金:直轄 3,000円、部内 2,000円
・笠岡支部婦人会総会 御祝金:直轄 5,000円、部内 3,000円
・会計(岡﨑豊)までお願いします。
女子青年例会
・4月6日(日)桜まつりでコーヒー、スイーツ販売
ひまわり会
・4月1日(火)少年会おつとめまなび総会後の片付けひのきしん
ひのきしん
※4月分より、新当番表が適用になります。
例会:4月3日(木)/新山邑、府中市、島中、神昭
*例会日の炊事ひのきしん(1月の掃除当番)/神邉、陽備、芳井、吸江、照陽、明石市、美之郷
掃除:4月20日(日)/全直轄委員部
炊事:4月21日(月)/金浦、ひろさと、陶山、上下、服部

笠岡分会トーンアップ!神名流しプロジェクトについて
教祖140年祭に向けて、3月の21日より毎月、祭典後に神名流しをさせていただいております。
青年会が先導させていただきますがどなたでもご参加可能です、むしろ様々な方にご参加いただきたいです。
おつとめ、祭典講話後の勇み心いっぱいで一緒に神名流しをさせていただきたいです。
当日は館内放送にてご連絡致しますのでご参加いただけます方は指定場所までお集まりください。
青年会ひのきしん団参について
6月29日(日)笠岡詰所にて青年会ひのきしん団参を予定しております。
詳細は追ってご連絡致します。
早めの声かけにご協力いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
「たすけあい基金」について
本部青年会とオイシックスさんが進めている困窮家庭食支援の活動は、大変多くの分会・教会のお力添えをいただき現在では教内で年間約9万世帯分の食品をお届けする活動となりました。
その中で、活動に参加する方々の中から、「毎月もらう食品輸送費の一部を私たちも負担させていただきます」とのお声をいただき、このたび「たすけあい基金」というサポート体制(寄付プログラム)を始める運びとなりました。
これは主に食支援に参加されている方々の中から有志で寄付者を募るものです。何卒ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

少年会笠岡団おつとめまなび総会
日程:4月1日(火)
9:00 受付開始
10:00 おつとめ開始、式典、お楽しみ行事、抽選会


大教会長杯親睦スポーツ大会
期日:5月4日(日)
内容:ソフトバレー大会
会場:陶山小学校体育館