Last Updated on 2023年08月27日 by kasaoka44


2023/08/24 12:50 追加
2023/08/23 07:35 掲載
★8月笠岡号 出発時刻変更のお知らせ
「16時からの年祭活動伏込ひのきしんに参加したい」という要望がありましたので、次の通り、出発時間を1時間早めます。
【上和】25日正午:大教会発
*現時点での申込者:運転・1今川、担当・2岡﨑、参列者:3島中、4福南。一般:5上原繁道(往路のみ)、6福岩、5西村(復路のみ)、7東福山。(計7名)= 十分、空席があります。
*なお、25日夕食・宿泊/26日朝食・昼食を詰所でされる方は、必ず、《今日中に》お申し込みください。
2023/08/20 07:41 掲載
★8月笠岡号(登殿参列の【上和便】と同じ便)
【上和】25日13時頃:大教会発
【帰笠】26日13時頃:詰所発
【車種】マイクロバス
【御供】往復5千円、片道3千円
*乗車希望者全員の都合が合えば、「16時からの年祭活動伏込ひのきしんに参加したい」などの理由で上和出発時刻を早めることは可能です。
*現時点での申込者:上原繁道、担当・岡﨑、運転・今川、島中 = 十分、空席があります。
★登殿参列(8月)について
【宿泊・食事】「詰所に宿泊/詰所で喫食」される方は、必ず、《23日までに》お申し込みください。
【割当】福山、西村、福東、福南、福輝/島根、瑞雲/輝美濃、島中、錦備/以上109名(定員12名)。
【集合】26日7時半:教服を着用して詰所修練室に集合(マスクは各自の判断)。
【携行品】①教服一式(足袋、笏、男子は教帽)、②座椅子(使用する人、教服の袂に入る大きさのもの)、③下駄または雪駄(私物を持参する人)。
【上和便】上記「8月笠岡号」参照。

2023/08/15 13:18 掲載
★秋季霊祭後半役割について
先般お願いした標記の件につき、数人から欠席の申し出がありましたので、新たに数人を補い(☆印)、次の通り、役割を勘案いたしました。
直轄教会において、役割と集合時間等をご連絡くださり、なお、不都合がありましたら、できるだけ早めに神事部長へお知らせくださいますようお願い申し上げます。
1)役割
役 割 | 所属 | 会長名 | |||
---|---|---|---|---|---|
地方 | 芯 | 芦田川 | ☆ | 吉岡貞彦 | |
2 | 門司港 | ☆ | 猪原啓介 | ||
3 | 福南 | 掛谷善成 | |||
て を ど り |
男 | 芯 | 廣町 | 宮本泰德 | |
2 | |||||
3 | 府中市 | ☆ | 西迫宏哉 | ||
女 | 芯 | 大教会おつとめ奉仕人 | |||
2 | |||||
3 | |||||
笛 | 米府 | 三代幸徳 | |||
ちゃんぽん | 上川邉 | 友井正人 | |||
拍子木 | 弓ヶ濱 | ☆ | 森川道弘 | ||
太鼓 | 安那 | ☆ | 吉岡輝昭 | ||
スリガネ | 上備 | 田渕光明 | |||
小鼓 | 西伯 | 本多正悟 | |||
琴 | 大教会おつとめ奉仕人 | ||||
三味線 | |||||
鼓弓 |
2)集合時間等
・9月21日/午後2時より、霊祭後半のおつとめ練習。
・9月22日/午前9時半までにおつとめ衣に着替えて神殿に集合。


2023/07/31 09:05 掲載
★おさづけの理拝戴のおはこびについて
今回、「7月29日・30日/8月2日」に各2名ずつの予定でしたが、残念ながら、申し出がありませんでした。
次回は是非とも宜しくお願いします。