Last Updated on 2024年12月29日 by kasaoka44
日々はたすけ一条の御用の上に一生懸命におつとめ下さり誠にありがとうございます。
私からは二点お話させて頂きます。
〇一点目は来年の動きとして、1月20日(月)13時から大教会役員、おつとめ奉仕人、教会長夫妻、布教所長を対象に「年頭会議」、続けて「年祭活動推進講習会」を開催致します。その後会食を予定しておりますので、当日の出欠(参加者全員にお弁当を準備します)と、会食の出欠を合わせて、直轄教会毎に取りまとめた上、1月10日(金)までに上原愛美の個人LINEまで連絡をお願いします。LINEが利用できない場合は、大教会まで電話にて連絡をお願いします。
※二点目はかなめ会からの連絡事項になります。
〇二点目はたすけ委員会より。
・「ようぼく一斉活動日」の第4回目と第5回目の参加声がけ用のリーフレットを作成し、各教会に20部ずつ配布する。声かけに活用して欲しい。
・来年2月から11月の25日(7月と10月は除く)に「ひながたを目標にした教えの実践」をテーマとして「おやさと講演会」を開催する。夕づとめ1時間半前開始、1時間の講演会となる。場所は第二食堂。
私からの連絡は以上になります。今年も一年ありがとうございました。来年は年祭活動三年目の仕上げの年になります。お互いに勇ませ合って成人に歩みを進め、年祭当日喜び一杯の姿で迎えられるよう、どうぞよろしくお願い致します。
若人のつどい
・12月1日(日)実施 60名参加
・来年は、12月7日(日)を開催予定
おやさと講演会について
立教188年2月~11月(7月・8月を除く)の期間で、毎月25日に本部員を講師として講演会を開催。おぢばがえりの推進の一助として下さい。
時間:夕づとめ1時間30分前から開始 所要時間60分
ようこそおかえり講話について
布教部として詰所等への講師を派遣する。おぢばがえりの際、直属及び部属教会で活用下さい。
・直属教会長を経由して、派遣希望の一ヶ月前までの布教二課へ申し込んで下さい。
・本部施設を利用する際は、主催教会で手配して下さい。
にをいがけオンラインミーティング
立教188年 開催日:1月30日(木) 2月16日(日) 3月15日(土)
内容:①ひとこと話 ②にをいがけ ③ふりかえり
定員:各日 50名(先着順)
布教の家 入寮生募集
願書受付期間:立教188年1月25日(土)~2月25日(火)
海外伝道講習会 開催報告
11月21日(金)、祭典講話に代えて張間道男先生を迎え海外伝道講習会を開催させて頂きました。
海外伝道経験者の話を聞かせて頂き、少しでも日々の信仰の糧になった事を願っています。
この講習会を開くに当たり、管理部を始め多くのひのきしんの手によって綺麗になった大教会に先生を迎える事が出来た事、また客間での接待のお陰で先生に喜んで頂けた事を心よりお礼申し上げます。有難うございました。
・詰所での宿泊・喫食を希望される方は、炊本への食事申し込みの都合上、2日前迄に詰所にご連絡下さるようお願い申し上げます。
・春季大祭の受け入れひのきしんをして下さる方も、宿泊食事の申し込みをして下さるようお願い致します。
修養科第1003期
期間:令和7年1月9日(木)~3月27日(木)
・志願は、令和7年1月3日(金)迄に大教会までご連絡下さい。
立教188年 成人目標・活動方針
成人目標 ひながたをたどり 陽気ぐらしの台となりましょう
活動方針 教組140年祭に向かって 育つ努力、育てる丹精に徹しよう
・元なる思召を伝え広めよう
・老いも若きもおたすけの喜びを味わおう
天理教婦人会第107回総会
式典:立教188年4月19日(土)9:30~
本部中庭、南・東礼拝場前、西境内地
おつとめ:式典終了後 引き続いて
記念行事:支部の集い(お言葉のふりかえり)
立教188年 例会予定(午後の行事)
・3・4・5月 総会の話し合い、準備
・6月 おつとめ練習
・7月 総会反省会
・9月 毛布衿付け
・10月 障子洗いひのきしん
・11月 未定
・12月 反省会
年頭会議 食堂ひのきしん
日時:1月20日(月) (班から2名ずつ)
① 10:00~13:00
② 15:00~17:30
2月例会
・2月23日(日) 直轄委員部長・委員研修会
婦人会総会おつとめ練習日
2回目:2月23日(日)
午前 直轄委員部長研修会
午後(13時~15時) おつとめ練習
3回目:6月3日(火)
午前 おつとめ練習
午後 係ごとに準備、打ち合わせ
女子青年例会
・1月はありません。
・2月9日(日) 教組伝の勉強
ひまわり会例会
・1月はありません。
・2月2日(日) 初例会
ひのきしん
例会:1月はありません。
掃除:1月19日(日)/神邉、弥髙山、陽備、興明、吸江、照陽、明石市、美之郷
炊事:1月21日(火)/金浦、興明、呰部、府中市、神昭
本年も青年会活動にお心寄せ、ご協力いただき誠にありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
各教会青年会員名簿について
各教会に青年会員名簿の作成をお願いさせていただいております。
名簿用紙にご記入の上、1月21日(火)までに委員長瀬藤・または各ブロック青年会委員までご提出お願い致します。
全教会神名流しプロジェクト
来年より2年後に開催を目指す青年会長様ご臨席総会に向けて、笠岡につながる全教会へ青年会委員がお伺いし、教会周辺を神名流しをさせていただくプロジェクトを始めます。
お伺いする際にはご一報をさせていただきます。宜しくお願い致します。
少年会おつとめ学び総会
今年も4月1日(火)に「少年会おつとめ学び総会」を開催しますので、各ブロック毎におつとめの役割、又模擬店等のご協力をお願いします。
又、総会におきまして、新隊長にバッチをお渡ししますので、隊長変更が必要な隊は1月末迄に変更届の提出をお願いします。
学生層育成者講習会
・2月21祭典講話に代えて
・講師 岩井大輔先生(本部学担委員・櫻井大・伊都分教会長)
高校受験勉強会
・12月14日(土)実施 3名参加